普通公衆浴場数の都道府県別推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 22:09 UTC 版)
「銭湯」の記事における「普通公衆浴場数の都道府県別推移」の解説
厚生労働省「衛生行政報告例」より。「1996年対2016年残存割合」の背景色については、都道府県ごとにおける偏差値60以上を赤色、偏差値40以下を青色で示してある。 北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川1996年(平成8年)746 384 85 34 36 11 49 24 35 57 198 160 1,503 444 2006年(平成18年)502 349 46 18 21 5 26 10 16 39 115 101 965 269 2016年(平成28年)286 311 21 9 10 1 11 4 10 25 54 57 593 163 2018年(平成30年)270 297 20 7 13 1 10 3 8 22 46 51 542 141 1996年対2016年残存割合38% 80% 24% 26% 27% 9% 22% 16% 28% 43% 27% 35% 39% 36% 新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根1996年(平成8年)73 215 175 81 35 107 99 43 386 156 63 369 1,502 399 150 122 31 11 2006年(平成18年)39 145 122 45 21 66 57 21 210 84 39 269 1,103 282 89 59 18 5 2016年(平成28年)25 93 78 21 21 39 26 11 106 38 20 176 624 183 29 33 16 1 2018年(平成30年)26 85 74 18 21 39 22 11 91 33 17 170 517 167 23 29 15 2 1996年対2016年残存割合34% 43% 44% 25% 60% 36% 26% 25% 27% 24% 31% 47% 41% 45% 19% 27% 51% 9% 岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄全国1996年(平成8年)64 163 73 61 64 178 46 192 7 58 116 248 47 332 29 9,461 2006年(平成18年)43 106 46 38 41 77 21 93 4 34 87 209 23 337 11 6,326 2016年(平成28年)21 55 26 27 23 41 9 42 1 18 70 157 19 294 2 3,900 2018年(平成30年)16 52 25 25 21 37 9 40 1 16 56 147 18 277 4 3,535 1996年対2016年残存割合32% 33% 35% 44% 35% 23% 19% 21% 14% 31% 60% 63% 40% 88% 6% 41.2%
※この「普通公衆浴場数の都道府県別推移」の解説は、「銭湯」の解説の一部です。
「普通公衆浴場数の都道府県別推移」を含む「銭湯」の記事については、「銭湯」の概要を参照ください。
- 普通公衆浴場数の都道府県別推移のページへのリンク