早稲町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 早稲町の意味・解説 

早稲町

読み方:ワセチョウ(wasechou)

所在 福島県福島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒960-8044  福島県福島市早稲町

早稲町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 09:10 UTC 版)

日本 > 福島県 > 福島市 > 早稲町
早稲町
早稲町
早稲町の位置
北緯37度45分7.4秒 東経140度27分45.54秒 / 北緯37.752056度 東経140.4626500度 / 37.752056; 140.4626500
日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 309人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-8044
市外局番 024[2]
ナンバープレート 福島

早稲町(わせちょう)は、福島県福島市町名2017年(平成29年)6月30日現在の人口は309人[1]郵便番号は960-8044。

地理

市の本庁所管にあたる中央東地域に属し、福島駅東口の駅前繁華街からあづま陸橋を挟んで南側に隣接する。東西はJR東北本線から旧奥州街道の西に平行する西裡通り(市道)にかけて、南北はあづま陸橋から、その2区画南の一番町通りにかけての範囲を町域とする。西から北にかけて栄町、北東で本町、東で中町、南で五月町 と隣接する。福島駅に接続する町域を持つが鉄道用地としては利用されず、住宅地、低層商業地として利用される。上町に所在する福島警察署及び天神町に所在する福島消防署の管轄にあたる。

歴史

江戸時代以前の福島城下町だった頃は「西裡」と呼ばれる奥州街道西方の裏側に位置した寺町の一つであり、1897年に字名変更が行われ[3]、西裡通三丁目、五月田、寺裏、早稲田(一部は北隣りの栄町へ)と呼ばれていた区域であった場所を再編し早稲町となった。 2000年代以降町域内の各所で再開発が行われ、旧丸公水産跡地に2004年開業したラヴィバレ一番丁を皮切りに、JR駐車場跡地に2005年開館したNHK福島放送局こむこむと大型施設が開業し、駐車場として使われていた映画館・国際パール跡地に医療機関と集合住宅の複合施設「福島キャッスル・コートパセフィコ」も建設されている[4]

沿革

世帯数と人口

2017年(平成29年)6月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
早稲町 178世帯 309人

交通

道路
バス停
  • 福島交通市内循環1コース・2コース(日中時間帯のみ)
    • こむこむ館前
    • 早稲町(市内循環1コースのみ)
    • 一番丁商店街(設置箇所は境界上の道路の五月町側であり、厳密には町内ではない。市内循環2コースのみ。)

施設

  • NHK福島放送局
  • こむこむ
  • 尚志高等学校単位制・通信制課程福島駅前キャンパス
  • ラヴィバレ一番丁
  • 福島キャッスル・コートパセフィコ - 医療複合施設に分譲マンションを併設[4]
    • 福島セントラルクリニック
    • シニアレジデンス福島キャッスル - 老人ホーム
  • 一番丁商店街
  • 東安寺 - 曹洞宗の寺院。
    • 秋葉堂 - 東安寺境内。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 福島市街地の地域構造 - 福島大学教育学部
  4. ^ a b (株)グリーンアカデミーと敬愛会 ~ 医療複合施設を新築へ-Areabiz郡山、2017年8月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早稲町」の関連用語

早稲町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早稲町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早稲町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS