南向台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 南向台の意味・解説 

南向台

読み方:ナンコウダイ(nankoudai)

所在 福島県福島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒960-8143  福島県福島市南向台

南向台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 福島県 > 福島市 > 南向台
南向台
日本
都道府県 福島県
市区町村 福島市
地域 渡利地域
人口
2022年令和4年)2月28日現在)[1]
 • 合計 2,934人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
960-8143[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

南向台(なんこうだい)は、福島県福島市町丁である。南向台一丁目から三丁目で構成されている。郵便番号は960-8143[2]

地理

渡利地域に属し、福島市街地の南東部の丘陵上に位置する。1984年より市街化調整区域の開発許可を得て造成が開始された新興住宅地であり、渡利小倉寺の一部が分離する形で成立した。一部統計などでは渡利の一部として扱われることもある。JR東北本線南福島駅から東に約1.5㎞の位置にあるが、市街地との高低差が約80m以上あるため、道路延長としては3㎞弱離れている。取付道路わきの法面の一部には小倉寺の飛地が残されている箇所もある。北東側に隣接する渡利字絵馬平地内には当団地から連続して希望ヶ丘団地が造成されている。上町に所在する 福島警察署及び天神町に所在する福島消防署がそれぞれ管轄にあたる。

歴史

  • 1984年 - 造成開始。開発面積は68.4ha、当時の計画人口は5,500人。
  • 1988年
    • 住民の入居開始。1991年3月までに300戸弱が居住する。
    • 交通手段の確保のために開発業者の借り切ったバスによる市街地までの無料運行が行われ始める。1991年4月より有料化。
  • 1995年 - 事業終了。
  • 1997年4月1日 - 福島市立南向台小学校が開校する。

世帯数と人口

2022年(令和4年)2月28日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
南向台 1187世帯 2934人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
全域 福島市立南向台小学校 福島市立渡利中学校

交通

鉄道

道路

  • 国道114号渡利バイパス - 絵馬平トンネルが当地区をかすめるように通る。福島市街地などから当地域への東側からのアプローチルート。
  • 福島市道42号南向台黒岩線 - 国道4号や福島市街地とを結ぶ表玄関となる西側からのアクセスルート。

バス

福島交通路線バス
  • 南向台循環黒岩先回り・渡利先回り
    • (福島駅東口方面) - 2号公園前 - 一丁目北 - 南向台二丁目 - 1号公園前 - 南向台三丁目 - (渡利方面)
  • バイパス経由南向台
    • (福島駅東口方面) - 2号公園前 - 一丁目北 - 南向台二丁目 - 1号公園前 - 地区センター
  • わたり病院経由南向台
    • 地区センター - 2号公園前 - 一丁目北 - 南向台二丁目 - 1号公園前 - 南向台三丁目 - (渡利方面)

施設

  • 福島市立南向台小学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 住民基本台帳(小字、世帯数)人口【令和4年2月末】”. 福島市 (2022年2月28日). 2022年4月5日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年4月5日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年4月5日閲覧。
  4. ^ 福島市立学校通学区域に関する規則”. 福島市. 2022年2月25日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南向台」の関連用語

南向台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南向台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南向台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS