斗南藩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 斗南藩の意味・解説 

斗南藩

読み方:トナミハン(tonamihan)

明治初期陸奥国藩名


斗南藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:59 UTC 版)

会津戦争」の記事における「斗南藩」の解説

領土失った会津藩武士らは、翌年明治3年1870年謹慎解かれ転封先として「猪苗代町福島県耶麻郡)」と「斗南現在の青森県むつ市)」のどちらか明治政府により提示され最終的に斗南選択し、旧会津藩士4700名余が移住して三戸藩を立て明治3年6月に名称を斗南藩と改めた会津出身軍人柴五郎によると「斗南」は漢詩からとったとの説が広く受け入れられているが、該当する古典漢詩存在せず会津藩士・秋月悌次郎慶応元年(1865年)に蝦夷左遷された際に詠んだ唐太以南皆帝州」との類似指摘されている。一方当時斗南藩の大属として藩政中枢にいた竹村俊秀の『北下日記』には「「斗南トハ南部ノ謂ナリ」と記されており、当初「外南部」の略称に過ぎなかったものを大義名分立って北斗以南」の意義付けが行われたとの解釈もある。

※この「斗南藩」の解説は、「会津戦争」の解説の一部です。
「斗南藩」を含む「会津戦争」の記事については、「会津戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斗南藩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斗南藩」の関連用語

斗南藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斗南藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会津戦争 (改訂履歴)、斎藤一 (改訂履歴)、会津藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS