日本橋横山町とは? わかりやすく解説

日本橋横山町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 02:24 UTC 版)

日本 > 東京都 > 中央区 > 日本橋横山町
日本橋横山町
町丁
日本橋横山町3番地付近
北緯35度41分33秒 東経139度46分59秒 / 北緯35.692539度 東経139.783092度 / 35.692539; 139.783092
日本
都道府県  東京
特別区 中央区
地域 日本橋地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 1,275 人
 世帯数 799 世帯
面積[2]
  0.043753284 km²
人口密度 29140.67 人/km²
郵便番号 103-0003[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

日本橋横山町(にほんばしよこやまちょう)は、東京都中央区町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施済区域。

地理

日本橋地域の北部に位置する。東で東日本橋、南西で日本橋大伝馬町、西でわずかに日本橋小伝馬町、北西で日本橋馬喰町と接する。北東から南西にかけて横山町大通りが走り、衣料雑貨関連の問屋が軒を連ねる。隣接する馬喰町とともに小間物繊維問屋街として知られる[5]日本橋久松町に所在する久松警察署および日本橋兜町に所在する日本橋消防署の管轄区域内である。

歴史

横山町大通りの一部区間が江戸時代日光奥州街道に当たり、近隣に投宿する旅人向けの小間物問屋、紙煙草入問屋、地本双紙問屋等が軒を連ねていた[5]江戸幕府の御用花火師であった鍵屋もここに所在した[5]

地名の由来

永禄2年(1559年)の『小田原衆所領役帳』に、石井某の知行として、五貫三百文・江戸横山分とあり、この横山村が由来と考えられている[6]

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(中央区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
121
2000年(平成12年)[8]
137
2005年(平成17年)[9]
110
2010年(平成22年)[10]
474
2015年(平成27年)[11]
737
2020年(令和2年)[12]
1,078

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
50
2000年(平成12年)[8]
57
2005年(平成17年)[9]
47
2010年(平成22年)[10]
269
2015年(平成27年)[11]
403
2020年(令和2年)[12]
588

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年4月現在)[13]

交通

鉄道

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

  • 事業所数 : 256事業所
  • 従業員数 : 2,523人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[15]
323
2021年(令和3年)[14]
256

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[15]
3,483
2021年(令和3年)[14]
2,523

主な企業

施設

坂善本店
  • 横山町奉仕会館
  • 坂善本店 - 坂善商事本社所在地は日本橋馬喰町。

かつて存在した施設

横山町問屋街の主な取扱品目

  • 婦人服
  • 紳士服
  • ベビー・子供服
  • 肌着
  • 帽子
  • 服飾雑貨(ベルト・靴下・手袋・アクセサリーなど)
  • 鞄・バッグ・財布
  • タオル
  • 制服・作業服・白衣
  • 文具・事務機器・紙製品
  • 学童用品
  • 呉服・和装
  • お祭り用品

その他

日本郵便

関連項目

脚注

  1. ^ a b 中央区の人口データ(町丁目別世帯数男女別人口)” (XLSX). 中央区 (2023年1月1日). 2025年3月31日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年3月30日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 日本橋横山町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c 【日本橋①081】横山町 | 江戸町巡り
  6. ^ 日本橋浜町地区 町名の由来(中央区)
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 小中学校通学区域情報” (CSV). 中央区. 2025年3月31日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  14. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  15. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  16. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から日本橋横山町を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本橋横山町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本橋横山町 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本橋横山町」の関連用語

日本橋横山町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本橋横山町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本橋横山町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS