斬奸状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 郵便 > 書状 > 斬奸状の意味・解説 

ざんかん‐じょう〔‐ジヤウ〕【斬×奸状】

読み方:ざんかんじょう

悪者をきり殺すについて、その理由書いた文書


斬奸状

作者和久田正明

収載図書斬奸状―鎧月之介殺法
出版社双葉社
刊行年月2008.9
シリーズ名双葉文庫


犯行声明

(斬奸状 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 02:08 UTC 版)

単なる自己顕示欲が目的なゾディアックの犯行声明文

犯行声明(はんこうせいめい)とは、テロ殺人傷害事件など、社会に何らかの損害・被害を与える事件を起こした後に、その犯行を行なった者が自らの名称や犯行を起こすに至った理由について、広く周知する形で述べる行動のことである。

日本においては、斬奸状(ざんかんじょう)、斬奸趣意書とも呼ぶ。

概説

犯行声明の多くは、匿名偽名またはテロ集団の名を出す形で行われることが多いが、中には実在するテロ集団の名前を騙る者もいる。逆に、事件を起こした者とは別人が愉快犯目的で、または事件と無関係のテロ団体が示威のために虚偽の犯行声明を出す場合もある。このため、多くの局面で検証作業が必要になる。

犯行声明が本物である場合は記述から動機を解明する作業が試みられ、捜査が進展する事件もある。また犯行声明が記された物に指紋筆跡などの犯人の物理的接触や花粉などの犯行声明を作成したアジトがあると想定される場合、犯人を特定する物証としても重視されることもある。

現実世界では未解決事件における正体不明の犯罪者に対して、犯行予告で自称した名前から犯人名を取ることがある。

北アイルランド問題におけるアイルランド共和軍の犯行声明の場合は、一般に公表されていない特定の言葉が含まれ、また特定の放送局のみに送付されることから、本物の犯行声明であると認定され続けて来た。

目的

単なる自己顕示欲が目的なもの(神戸連続児童殺傷事件てるくはのる事件など)から、社会的な問題を提起したいがための行動(朝鮮総連に対する抗議など)、またテロ集団としての自分たちの名を売るための行為(連続企業爆破事件反米爆破テロなど)、わざと本来の動機とは異なる動機を表明して捜査を混乱させ時効を迎えやすくするなど、動機はさまざまである。

いずれにしても、多くの大衆が犯罪者あるいは犯罪集団を恐れることになることだけは確かである。

手段

多くの場合、手紙はがき・あるいは音声や映像の入った記録媒体をマスメディアに送り付ける。それ以外では犯行現場に犯行声明を記した手紙や記録媒体を置く手法も使われる。

近年では、インターネットの動画投稿サイトなどに、自分たちの声明を送りつけることもある(イラクへ渡航した日本人が、現地のテロ集団に囚われてを斬られる動画の例など)。

斬奸状とは、悪人を切り殺す際に、殺害理由を記した文書[1]

出典

  1. ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “斬奸状とは”. コトバンク. 2022年5月22日閲覧。
  2. ^ 塙叡「日本歴史歳時記」『東京工芸大学工学部紀要. 人文・社会編』第21巻第2号、1998年、62-69頁、CRID 1050001202678853760ISSN 03876055NAID 1100011658252023年12月11日閲覧 
  3. ^ 国立国会図書館. “「桜田門外の変斬奸主意書」の現代文訳はないか。”. レファレンス協同データベース. 2022年5月23日閲覧。

関連項目

  • 犯罪
  • 犯罪予告 (犯行予告)- 犯罪を行うことを予告。
  • 脅迫状 - 遂行義務のない一方的な要求を突きつける書状。ほとんどの場合、送り主は匿名である。記されている要求が実現されない場合に、報復・破壊的行為を行う旨の予告を含むものは、犯罪予告の性質も合わせ持つ。
  • 告訴・告発
  • るろうに剣心 - 人誅編にて殺害理由として人誅を記す。また、人誅編を基にした映画『るろうに剣心 最終章』の公式ツイッターアカウントの2020年4月5日投稿にて斬奸状の説明を行う。

斬奸状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 00:45 UTC 版)

紀尾井坂の変」の記事における「斬奸状」の解説

島田らが大久保暗殺時に持参していた斬奸状(ざんかんじょう)は、1878年4月下旬島田から依頼されて陸が起草したのである。そこでは、有司専制の罪として、以下の5罪を挙げている。 国会憲法開設せず、民権抑圧している。 法令朝令暮改激しく、また官吏登用情実コネ使われている。 不要な土木事業建築により、国費を無駄使いしている。 国を思う志士排斥して内乱引き起こした外国との条約改正遂行せず、国威貶めている。

※この「斬奸状」の解説は、「紀尾井坂の変」の解説の一部です。
「斬奸状」を含む「紀尾井坂の変」の記事については、「紀尾井坂の変」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斬奸状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



斬奸状と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斬奸状」の関連用語

斬奸状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斬奸状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犯行声明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紀尾井坂の変 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS