脇田巧一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 脇田巧一の意味・解説 

脇田巧一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

脇田 巧一(わきた こういち、嘉永3年(1850年) - 明治11年(1878年7月27日)は日本武士加賀藩士)、教育者。明治維新後の族籍は石川県士族脇田直賢の末裔。

嘉永3年(1850年)、加賀藩士・脇田八兵衛の四子として生まれる。

明治6年(1873年)頃、石川県変則中学の監正となる。生徒・松田克之(のちに紀尾井坂の変の際、朝野新聞に斬奸状を郵送し逮捕された人物)と県庁に民選議員設立を建言したが却下され、辞職。翌年、鹿児島から石川に帰郷した長連豪と親交し、西郷隆盛桐野利秋らの人柄を聞き信奉するようになる。西南戦争で西郷が死ぬと、島田一郎らと大久保利通暗殺を計画し明治11年(1878年)5月14日、東京・紀尾井町の清水谷付近にて大久保を暗殺した(「紀尾井坂の変」とも呼ばれるが暗殺現場は紀尾井坂ではない)。

事件後すぐさま宮内省自首し、同年7月27日午前10時頃に死刑を宣告されると同日午前11時半に市ヶ谷監獄にて他の5人と共に斬罪に処せられた。享年29。明治22年(1889年)に大赦された。墓は谷中霊園にある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脇田巧一」の関連用語

脇田巧一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脇田巧一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脇田巧一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS