斤旁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斤旁の意味・解説 

斤部

(斤旁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/24 11:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
康熙字典 214 部首
斗部 斤部 方部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

斤部(きんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では69番目に置かれる(4画の9番目)。

斤の字は木を切る斧を意味し、その形に象る。偏旁の意符としては斧や切ることに関することを示す。

部首の通称

  • 日本:おの・おのづくり・きん
  • 中国:斤字旁
  • 韓国:도끼근부(dokki geun bu、斧の斤部)
  • 英米:Radical axe

部首字

例字




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

斤旁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斤旁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斤部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS