料金ETCとは? わかりやすく解説

料金・ETC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:06 UTC 版)

京奈和自動車道」の記事における「料金・ETC」の解説

京奈和自動車道で現在供用中区間のうち、この道路のみが有料道路である。区間制料金で、全線利用時普通車730円(消費税10%込時、以後省略)、軽自動車等は570円。 山田川ICをまたぐ利用精華学研以北の各インターチェンジ木津IC相互間)の場合、全区間料金一度精算することができない全線利用では、本線料金所下り:精華下狛上り:田辺西)で城陽IC - 山田川IC間の料金普通車630円、軽自動車470円)を、木津料金所山田川IC - 木津IC間の料金普通車軽自動車等とも100円)をそれぞれ支払うことになる。 ETCは、2008年平成20年3月31日運用開始された。この時点ETCレーン設置されたのは、田辺西料金所木津方面入口精華下狛料金所城陽方面入口木津料金所および本線料金所であり、それぞれ1レーンのみであったその後2013年平成25年4月までに全料金所整備され本線料金所では増設が行われた。 ETC時間帯割引は、2009年平成21年3月28日から実施している。内容高速自動車国道地方部区間と同じ。ただし、休日特別割引については、5割引後の料金が1,000未満あり、かつ、他の道路との乗継特例設定されていないため、5割引のみとなる。 通勤割引については、次の連続利用場合適用回数合わせて1回とする特例設けられている(2009年平成21年7月7日までの平日昼間割引も同様)この道路を途中流出せず連続利用 城陽IC - 京滋バイパス 巨椋IC久御山IC乗り継ぎ 田辺IC - 第二京阪道路 八幡東IC乗り継ぎ 田辺西IC - 第二京阪道路 枚方東IC乗り継ぎ 参考NEXCO西日本

※この「料金・ETC」の解説は、「京奈和自動車道」の解説の一部です。
「料金・ETC」を含む「京奈和自動車道」の記事については、「京奈和自動車道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「料金ETC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「料金ETC」の関連用語

料金ETCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



料金ETCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京奈和自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS