平日昼間割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:54 UTC 版)
平日昼間の小口の短距離輸送を支援することにより、物流コストの低減を図ることを目的とする。 平日の6時から20時までの間に入口料金所または出口料金所を通過する場合、地方部100 km分が30 %引きになる(100 kmを超えた分に他の時間帯割引は適用されない)。上記の目的からして貨物自動車のみが対象となるべきだが、このような区別では割り引けないため、全車種が対象であった。 大都市近郊区間、一部の一般有料道路は割引対象外。沖縄道は2011年6月20日から割引対象外。 6時 - 9時および17時 - 20時の時間帯においては、通勤割引の回数制限にかかる場合のみ適用される。 2009年7月7日までは、対象時間帯は9時 - 17時で、回数制限(車両1台につき1日2回まで)があった。距離制限も、それまでの通勤割引と同じく100 kmを超えた場合は全区間割引なしであった。
※この「平日昼間割引」の解説は、「ETC割引制度」の解説の一部です。
「平日昼間割引」を含む「ETC割引制度」の記事については、「ETC割引制度」の概要を参照ください。
平日昼間割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:54 UTC 版)
平日の9時から17時までの時間帯に入口料金所または出口料金所を通過する場合、30%引き。2009年3月23日から実施。
※この「平日昼間割引」の解説は、「ETC割引制度」の解説の一部です。
「平日昼間割引」を含む「ETC割引制度」の記事については、「ETC割引制度」の概要を参照ください。
- 平日昼間割引のページへのリンク