平日朝ラッシュ時の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:33 UTC 版)
「高田馬場駅」の記事における「平日朝ラッシュ時の対応」の解説
当駅は2面2線の中間駅でありながら、2面3線で始発・終着駅である西武新宿駅と同本数の列車が発着し(西武鉄道の2線構造の駅の中では最多)、1.7倍の利用客がいる。特に朝ラッシュ時は上り(西武新宿行き)列車の降車客で駅構内が非常に混雑する。 前述のように当駅は変則相対式の2面2線という形態で、上り線は2つのホームに挟まれる形態となっていることから、平日の朝ラッシュ時(7:00 - 9:30)に限り、上り列車は5番ホーム側のドアに加えて4番ホーム側のドア扱いを行う。これにより駅構内の混雑緩和のみならず、乗降時分の短縮により後続列車の遅延防止を図っている。2006年に4番ホームは転落防止のため4扉車専用の可動式ホーム柵が設置されたため、柵の可動部とドアの間隔に差異がある3扉車および特急列車は、平日の朝ラッシュ時であっても4番ホーム側のドア扱いを行わない。
※この「平日朝ラッシュ時の対応」の解説は、「高田馬場駅」の解説の一部です。
「平日朝ラッシュ時の対応」を含む「高田馬場駅」の記事については、「高田馬場駅」の概要を参照ください。
- 平日朝ラッシュ時の対応のページへのリンク