教育・学業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 22:21 UTC 版)
「関東学院六浦中学校・高等学校」の記事における「教育・学業」の解説
6年間を3段階に分けた教育システムを展開している。 中1・中2では30名程度の少人数のクラスを編成、中3・高1では「アドバンス」と「スタンダード」の2クラスに分かれ数学・英語・国語(高1スタンダードのみ)で習熟度別少人数授業を実施している。 希望制で大学教員による理科学実験講座や大学受験補講を行っている。 2007年度より制度改革を実施し、2015年より一部に英語型入試を導入し、6人のネイティブ教員を中心に、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を目標とした授業を行う。「英語コミュニケーションモデル校」としての 取り組みを行っており、発話性を重視した授業のスキル向上に取り組んでいる。 国内留学、アメリカ西海岸研修、オーストラリアターム留学を実施している。 特別活動の一部として、東北福幸ボランティア活動等がある。 課外活動として中学ラグビー部が3年連続関東大会出場、中学、高校弓道部が全国大会、関東大会に出場するなど、スポーツ活動が比較的盛んである。 またラグビーでは高校男子が関東大会ブロック優勝、女子が世界大会出場を果たすなど活躍している。 さらに鉄道研究部が世界3位に輝く、生物部がマリンチャレンジプログラムに採択されるなど、文化部の活動も盛んである。 高校女子ラグビー部、2021年度グローバルアリーナ大会、夏のオッペンカップ、第4回全国U―18女子セブンズ全てに優勝をして、三冠達成。
※この「教育・学業」の解説は、「関東学院六浦中学校・高等学校」の解説の一部です。
「教育・学業」を含む「関東学院六浦中学校・高等学校」の記事については、「関東学院六浦中学校・高等学校」の概要を参照ください。
- 教育・学業のページへのリンク