敗残兵としてとは? わかりやすく解説

敗残兵として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 23:21 UTC 版)

土田喜代一」の記事における「敗残兵として」の解説

11月24日ペリリュー守備隊長中川州男大佐自決し73日間組織的戦闘終結した。しかし土田たちはそのことを全く知らなかった土田は敗残兵としてしばらく海軍洞窟潜んでいたが、もっといい所はないか思い三原という兵長と共に探し出て行った直径20メートルほどのドーナツ状の窪地降りて斜面横穴を見つけて潜んでいた。窪地斜面急なので米兵降りて来ないと思っていた。ところが、あるとき米兵降りてきた。急斜面なので何も持たず素手降りてたようだった土田たちも銃を持っていなかった。土田が穴から顔を出す相手も穴をのぞき込んでいた。30センチメートルほどの距離で顔と顔とを突き合わせる格好になった互いに何も言わずに後ずさりして逃げた土田三原兵長と共に逃げて大きな窪地を見つけて隠れた米兵に見つかりそうになったサイレンの音に救われた。サイレン米兵ランチタイム知らせるために毎日12時に鳴るものだった米兵たちはランチ始め土田たちはその隙に逃げ去った。 ある月の明るい夜、三原兵長と共に汲み行って道へ出ると、突然クルマライト照らされた。辺り構わず身を投げ出して隠れたが、土田米兵の直ぐ足元に身を伏せてしまった。米兵足元土田に気が付かずに、遠くばかりを見ていた。月夜明るさヘッドライト眩しさ相まって、かえって近く見えにくいようだった銃声聞こえ、その数秒後に「土田水くれ…」という三原兵長の声が聞こえた三原兵長はそう言ったきり、こと切れたようだった米兵もう一つ人影探していたが、近くにいた土田気付かないまま去って行った食糧自己調達であるから部隊の間で争奪戦になった土田とその仲間海軍工作科壕に日本軍缶詰備蓄してあったのを取り行っていたが、陸軍通信隊の連中もその缶詰存在気付いたようだったので、先回りして缶詰独占しようとして備蓄場所に向かったその場で彼らと鉢合わせになり、競い合うにように缶詰確保した。彼らが引き上げたあと、仲間千葉兵長提案により、米軍高射砲陣地食糧探し行った。そこは米軍缶詰の山だった。日本軍缶詰放り出して米軍缶詰1人5~6箱を担いで運んだ持ち切れず、後で取り来ようと途中で何箱か隠しておいた。それが米軍見つかったのか、あるいは米軍缶詰食った残骸放置していたのが見つかったのか、米軍大規模な掃討戦くらった200人ぐらいの米兵掃討にきて、4人の仲間犠牲になった

※この「敗残兵として」の解説は、「土田喜代一」の解説の一部です。
「敗残兵として」を含む「土田喜代一」の記事については、「土田喜代一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敗残兵として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敗残兵として」の関連用語

敗残兵としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敗残兵としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土田喜代一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS