放駒の代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 23:17 UTC 版)
代目の太字は、部屋持ち親方。 代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考初代 放駒源七 --- --- 宝暦頃 2代 ? --- --- 3代 荒汐弥三郎 --- --- 4代 長谷川長吉 --- --- 5代 荒海冨八 --- --- 6代 綾浪濱吉 前4 雷-音羽山-雷部屋 1869年11月-? 7代 麓川忠藏 下13 振分部屋 ?-1893年? 9代振分に名跡変更 8代 堺浪茂吉 三 境川部屋 1895年頃-1908年5月(死去) 9代 國見山悦吉 大関 友綱部屋 1912年5月-1920年5月(廃業) 10代 宇都宮新八郎 前2 出羽ノ海部屋 1921年5月-1938年1月 9代九重に名跡変更 11代 照錦富治 十4 伊勢ノ海-花籠部屋 1943年1月-1952年1月 10代花籠に名跡変更 12代 海光山大五郎 前2 二所ノ関-粂川-二所ノ関 1952年1月-1953年5月(廃業) 13代 照錦富治 十4 伊勢ノ海-花籠部屋 1953年5月-1971年3月(死去) 11代の再襲名 14代 二子竜功 前5 花籠-二子山部屋 1971年3月(廃業) 15代 花光節夫 前3 花籠部屋 1974年1月-1975年5月(廃業) 借株 16代 龍虎勢朋 小結 花籠部屋 1975年5月-1977年2月(廃業) 17代 魁傑將晃 大関 花籠部屋 1979年1月-2013年2月(停年(定年)退職) 18代 玉乃島新 関脇 片男波部屋 2013年5月-
※この「放駒の代々」の解説は、「放駒」の解説の一部です。
「放駒の代々」を含む「放駒」の記事については、「放駒」の概要を参照ください。
- 放駒の代々のページへのリンク