接頭符号の定義とその意義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 接頭符号の定義とその意義の意味・解説 

接頭符号の定義とその意義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 04:12 UTC 版)

接頭符号」の記事における「接頭符号の定義とその意義」の解説

符号語頭属性満たすとは、任意の符号語が他のいかなる符号語の接頭部になっていないという属性である。ここで符号語 s 1s n {\displaystyle s_{1}\ldots s_{n}} の接頭部とは、ある l ≤ n {\displaystyle l\leq n} を用いて s 1 … s ℓ {\displaystyle s_{1}\ldots s_{\ell }} の形にかける語の事である。語頭属性満たす符号接頭符号という。 例えば、0010011という符号語からなる符号は、語頭属性を持つが、一方0010010 という符号語からなる符号語頭属性持たない(これは、"10" が "100"の接頭部になっている為)。 語頭属性のない符号使って複数文字からなる文章符号化すると、符号化された文字列から元の文書を得ることが面倒な場合がある。たとえば文字a,b,cをそれぞれ00, 100, 10符号化した場合考えてみよう。「baa...」で始まる文章は「1000000...」と符号化され、「caa...」で始まる文章は「100000...」と符号化される。「baa...」の場合は 1の後に0が偶数連なり、「caa...」の場合は0が奇数連なることに注意すれば、この符号も、かならず一意復号することは可能である。しかし、初めの「1000...」を見ただけでは最初文字がbであったのかcであったのかを決めることができないため、あまり好ましくない。 以上のような不都合生じるのは、文字「c」符号語10」が、文字「b」の符号語100」の接頭部であるからである。 一方接頭符号場合は、ある文字符号語別の符号語の接頭部になっている事はないので、このような不都合生じない実際符号語集合を W {\displaystyle W} とするとき、接頭符号場合は以下の方法復号できる。 符号化された文字列 X {\displaystyle X} を入力として受け取While( X ≠ {\displaystyle X\neq } 空列) X {\displaystyle X} の接頭部が w {\displaystyle w} になっているような w ∈ W {\displaystyle w\in W} を見つける。 符号語 w {\displaystyle w} に対応する文字出力。 X {\displaystyle X} の先頭から w {\displaystyle w} を取り去ったものを新しく X {\displaystyle X} とする。 このように符号語ごとに順次復号できることから、接頭符号は「瞬時符号」とも呼ばれる接頭符号復号計算は、入力長さ線形時間であるため、効率的である。また復号計算アルゴリズムオートマトン記述できるほど単純である。 なお、語頭符号でなくても、符号語切れ目カンマをいれて「100,00」などとする事で瞬時符号変換するともできるが、カンマ何らかの方法符号化する必要があるため、符号化後の長さ長くなってしまうという欠点がある。

※この「接頭符号の定義とその意義」の解説は、「接頭符号」の解説の一部です。
「接頭符号の定義とその意義」を含む「接頭符号」の記事については、「接頭符号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「接頭符号の定義とその意義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接頭符号の定義とその意義」の関連用語

1
32% |||||

接頭符号の定義とその意義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接頭符号の定義とその意義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの接頭符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS