接頭語・接尾語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 接頭語・接尾語の意味・解説 

接頭語・接尾語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)

江州弁」の記事における「接頭語・接尾語」の解説

強調 接頭語には「ど/どん」「どか」、接頭語には「くさい」「たれ(め)」「らしい/たらしい」などがあり、また接頭・接尾兼用に「くそ」がある。罵倒卑しめ、不満を表すのに男性がよく用いて聞く者に荒い印象与えるが、語自体江州弁特有といえるような珍しいものではない。 (例)ど阿呆どえらい/どいらい、どじらしい(=ずるい)、どすこい(=こすい)、どんじりどんびゃくしょう(=百姓)、阿呆くさい遅くさい、邪魔くさい、くそ忙しい、ぼろくそげんくそ(=縁起)、ごくたれ、貧乏たれ、知ったらしい(=知った風な)、馬鹿たらしい 敬称 「さん」を多用する。「さん」は親しみ込めて「はん」「つぁん」「やん」「ちゃん」とくだけることがある愛称あだ名には「ぼん(「坊」の転)」や「べい」なども用いた。(例)姉さんねえやん、兄(あに)さん→あんやん/あんにゃん幸夫→さちぼん、けい子→けいべい くろしい苦しい」の転。特定の形容詞語尾に付けて嫌悪や不満の気持ち強める。暑くろしい(暑苦しい)、よぞくろしい(とても気持ちが悪い)など。 べら/べた 「……側」を表す接尾語。「ほっぺた」の「ぺた」と同源思われる。あっちべら(あちら側)、こっちべら(こちら側)、向こうべら(向こう側)、みなべら(南側)など め 一般には「ばかめ」や「わたくしめ」のように罵倒卑下用い接尾語だが、湖北などでは特定の動物名につけて親愛接尾語とする(福井弁と共通)。あいめ()、がにめ()、へるめ()、とりめ()、うしめ(牛)など。 ら 一般には「ここら」「こちら」のように場所をぼやかす表現用い接尾語だが、湖北湖東一部では「方角+ら」で「方角+隣(の家)」という意味を表す。また湖北には「北ら」の転とされる「きとろ」という名詞がある(「北の方」または「近所」の意)。(例)東らは今留にしてはるわ(東側お隣さん今留守にされているよ)

※この「接頭語・接尾語」の解説は、「江州弁」の解説の一部です。
「接頭語・接尾語」を含む「江州弁」の記事については、「江州弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「接頭語・接尾語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接頭語・接尾語」の関連用語

接頭語・接尾語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接頭語・接尾語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江州弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS