抵抗戦争とは? わかりやすく解説

抵抗戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:47 UTC 版)

シャミール」の記事における「抵抗戦争」の解説

18世紀以降南下政策進めロシア帝国北コーカサス達し、その過程北カフカースムスリムは、異教徒ロシア人対する抵抗戦争を始めていた。 1834年全山ダゲスタンシャミール支配下入り1840年、彼はチェチェンイマームともなった当初シャミールは、権力確固たるものとなるまでロシアとは中立的な立場取り1843年になって初め行動開始したイマーム国の首都、アフリゴ防衛戦数ヶ月続きムスリム側は投降する意思見せずロシア軍側も疲労してきた。そこで、ロシア軍司令官パーヴェル・グラッベ中将は、シャミール交渉に入ることにし、ムスリム全員生命保証交換に、シャミール長男ジャマルディンを人質差し出すことと、シャミール自身投降要求したシャミール交渉拒否し、グラッベの部隊市内突入した。アフリゴ市内女性達防衛側兵力多く見せるために男装し夜間破壊され陣地修復当たった数日間戦闘の後シャミール息子引き渡して無用な流血避けることに決めた息子引き渡す際、グラッベはシャミール自身投降要求したが、シャミールはこれを拒否した戦闘再開し、アフリゴは陥落したが、シャミール率い小部隊はチェチェン領内撤収することができた。 長男ジャマルディンは、ロシア軍の手渡りロシアに連れ去られた。ジャマルディンは、ロシア皇帝意思従い第1モスクワ幼年団、後にアレクサンドロフ幼年団に入った。ジャマルディンはロシア15年過ごし1855年になって初めて父シャミール再会することになる。

※この「抵抗戦争」の解説は、「シャミール」の解説の一部です。
「抵抗戦争」を含む「シャミール」の記事については、「シャミール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抵抗戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抵抗戦争」の関連用語

抵抗戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抵抗戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャミール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS