抗告権否定説とは? わかりやすく解説

抗告権否定説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 02:30 UTC 版)

柏の少女殺し事件」の記事における「抗告権否定説」の解説

一方上記論理展開に対しては以下のような疑義呈されている。曰く保護処分取消決定によって付加される新たな不利益性はなく、それなくして人身拘束不能な戻し収容収容継続決定のような保護処分性を認めることは困難である。保護処分取消事件への少年法第32条準用可能性それまで議論すらされたことがないまた、同条の「準用」によって拡大される抗告対象保護処分決定のみから保護処分取消決定まで拡大し抗告時期保護処分課す原初決定のみから処分確定後の事決定まで拡大した法令このような垂直・両方向に拡大解釈することはもはや「準用」の域を超えている。 さらに、児相所長への送致決定同法第18条2項)と保護処分決定第24条)は性質異なるというのであれば保護処分決定形式的裁判)と保護処分取消決定(それを是認する確認裁判)もまた性質異にするまた、抗告によって不当な処分から少年救済するという同法第32条根本趣旨からすれば児相所長への送致決定への抗告許可上記判例抗告審決定)も保護処分取消決定への抗告許可(本決定)も同一である。上記判例はその抗告審決定否定したのであるから、本決定判例抵触免れない。 さらに、本決定保護処分取消決定保護処分決定同一視しながら、児相所長への送致決定保護処分性を否定する。しかし実際には、児相所長への送致決定少年への不利益性の発生契機となるものであり、不利益性を新たに付加しない保護処分取消決定よりもむしろ保護処分性が強い。

※この「抗告権否定説」の解説は、「柏の少女殺し事件」の解説の一部です。
「抗告権否定説」を含む「柏の少女殺し事件」の記事については、「柏の少女殺し事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抗告権否定説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗告権否定説」の関連用語

抗告権否定説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗告権否定説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柏の少女殺し事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS