戦争後半とは? わかりやすく解説

戦争後半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 05:57 UTC 版)

ウラジオストク巡洋艦隊」の記事における「戦争後半」の解説

その後ウラジオストク巡洋艦隊戦闘練習訓練修理日々費やすこととなった1905年1月1日旅順艦隊降伏すると、第1太平洋艦隊本体消滅によりウラジオストク巡洋艦隊はその名を引き継いで太平洋巡洋艦隊(Отряд крейсеров в Тихом океане)と名を改めた1905年5月7日には「ロシア」と「グロモボーイ」は修理終え日本列島近海軍事任務帯びて出航した。そして、3日間の内に4隻のスクーナー撃沈した。しかし、5月23日には定期的な哨戒航海において「グロモボーイ」が触雷大破した日本側はウラジオストク目指していたバルチック艦隊撃滅させる最後の手段として5月半ばウラジオストク港外に機雷設置していたのである。またバルチック艦隊27 - 28日の日本海海戦敗れ2等巡洋艦アルマース」、水雷艇駆逐艦)「グローズヌイロシア語版)」、「ブラーヴイ(ロシア語版)」の3隻のみがたどり着いた1905年夏には、太平洋巡洋艦隊は艦船独立分遣隊(Отдельный отряд судов)の指揮権下に入りウスリー湾防備に当たることとなった司令官は、ウラジオストク港のニコライ・グレーヴェ(ロシア語版海軍少将就任した日本海海戦生き残りの3隻も分遣隊編入された。 終戦後11月11日には、海軍参謀司令部より「ボガトィーリ」、「グロモボーイ」、「ロシア」は南週航路経由バルト海帰還するよう指令出たリーバウ到着したのち、1906年3月30日には合同分遣隊解散され艦船バルト艦隊編入された。

※この「戦争後半」の解説は、「ウラジオストク巡洋艦隊」の解説の一部です。
「戦争後半」を含む「ウラジオストク巡洋艦隊」の記事については、「ウラジオストク巡洋艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦争後半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦争後半」の関連用語

戦争後半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦争後半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウラジオストク巡洋艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS