愛媛県道204号長井方堀江線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 16:45 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
愛媛県道204号 長井方堀江線 一般県道 長井方堀江線 | |
総延長 | 8.5 km |
起点 | 松山市客 |
終点 | 松山市堀江町 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
愛媛県道204号長井方堀江線(えひめけんどう204ごう なんかたほりえせん)は、愛媛県松山市を通る一般県道である。
概要
路線データ
- 総延長:8.5 km
- 本線 8.2 km(松山市客~松山市堀江町)
- バイパス 0.3 km(松山市堀江町~松山市堀江町)
- 起点:松山市客 (愛媛県道20号松山北条線・愛媛県道179号湯山北条線交点)
- 終点:松山市堀江町 (堀江港交差点 愛媛県道347号平田北条線交点)
歴史
- 1958年(昭和33年)6月27日 - 愛媛県告示第566号により、本路線を整理番号70番として県道に認定される[1]。
- 1972年(昭和47年)3月16日 - 愛媛県が愛媛県道204号長井方堀江線として認定。
- 1996年(平成8年)12月 - 本線北側にバイパス道路が開通する[2][3]。
地理
通過する自治体
- 松山市
交差する道路
- 国道196号(松山北条バイパス)
- 愛媛県道20号松山北条線
- 愛媛県道179号湯山北条線(愛媛県道20号松山北条線との重複区間)
- 愛媛県道347号平田北条線
重複区間
- 愛媛県道20号松山北条線(松山市客~松山市菅沢町)
- 愛媛県道179号湯山北条線(松山市客~松山市菅沢町)
交差する鉄道
沿線
起点について
本路線の起点は松山市客長井方(路線認定当時、北条市大字客小字長井方)となっている。しかし路線認定当初から現在に至るまで、起点から松山市菅沢町まで愛媛県道179号湯山北条線と重複(現在はさらに愛媛県道20号松山北条線とも重複)しており単独区間として路線認定されたことはない[1]。
愛媛県道204号長井方堀江線バイパス
本路線終点付近である堀江町内は、自動車同士のすれ違いも困難な狭小区間であった。そのためJR堀江駅をはさむ形で国道196号松山北条バイパス開通に合わせて、本路線の北側に片側1車線が確保されたバイパス道路が完成した[2][3]。
関連項目
脚注
出典
- ^ a b “県道の路線を認定 (昭和33年6月27日告示第566号)”. 愛媛県例規集(愛媛県). 2025年2月25日閲覧。
- ^ a b “一般国道196号松山北条バイパス事後評価”. 国土交通省 四国地方整備局. 2025年2月25日閲覧。
- ^ a b “一般国道196号松山北条バイパス”. 四国社会資本アーカイブス. 2025年2月25日閲覧。
- 愛媛県道204号長井方堀江線のページへのリンク