愛媛県道147号石鎚丹原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 16:24 UTC 版)
一般県道(愛媛県道) | |
---|---|
愛媛県道147号 石鎚丹原線 一般県道 石鎚丹原線 |
|
総延長 | 16.0 km |
制定年 | 1958年(昭和33年) |
起点 | 西条市小松町石鎚 |
終点 | 西条市丹原町今井 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 愛媛県道48号壬生川丹原線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
愛媛県道147号石鎚丹原線(えひめけんどう147ごう いしづちたんばらせん)は、愛媛県西条市を通る一般県道である。四国八十八箇所第60番札所横峰寺へ続く平野林道から西条市丹原町の中心部に向かっていく南北に走る道路である。
概要
路線データ
- 総延長:16.0 km
- 起点:西条市小松町石鎚(四国八十八箇所第60番札所横峰寺登山道入口)
- 終点:西条市丹原町今井(今井交差点)
歴史
- 1958年(昭和33年)6月27日 - 愛媛県告示第566号により、本路線を整理番号32番として県道に認定される[1]。
- 1972年(昭和47年)3月16日 - 愛媛県が愛媛県道147号石鎚丹原線として認定。
地理
通過する自治体
- 西条市
交差する道路
沿線にある施設など
教育
- 西条市立石根小学校
関連項目
脚注
出典
- ^ “県道の路線を認定 (昭和33年6月27日告示第566号)”. 愛媛県例規集(愛媛県). 2025年2月18日閲覧。
- 愛媛県道147号石鎚丹原線のページへのリンク