後発医薬品の統一名称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後発医薬品の統一名称の意味・解説 

後発医薬品(配合剤)の統一名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:01 UTC 版)

後発医薬品」の記事における「後発医薬品配合剤)の統一名称」の解説

複数有効成分配合した医薬品、すなわち配合剤場合一般名配合量で商品名表示しようとすると煩雑になる。そのため、日本ジェネリック医薬品バイオシミラー学会統一ブランド名称を商標登録し、学会保有商標使用有償許諾している。商標利用薬価収載時点から起算して5年間有効とし、期間満了時には更新できる。これは商品名乱立避けるため学会が各メーカーからの要望受けて決定しているものだが、メーカー対す拘束力はない。2021年9月までに発表され品目以下の通りで、【 】で特記以外はすべて高血圧治療薬である。販売名は、各統一ブランド名称の後ろ剤型と「会社名屋号)」がつく。 例:シムビコートタービュヘイラー30吸入日本ジェネリックによるGE販売名は、ブデホル吸入粉末30吸入JG」。 アイミクス配合錠(イルベサルタン・アムロジピンベシル酸塩)→「イルアミクス(ILUAMIX)」 アゾルガ配合懸濁点眼液(ブリンゾラミド・チモロールマレイン酸塩液)→「ブンチモ(BunTimo)」【緑内障高眼圧症治療剤】 アトーゼット配合錠(エゼチミブ・アトルバスタチンカルシウム水和物)→「エゼアト (EzeAto)」【小腸コレステロールトランスポーター阻害剤HMG-CoA還元酵素阻害剤配合剤エックスフォージ配合錠(バルサルタン・アムロジピンベシル酸塩)→「アムバロ(AMVALO)」 エムラクリーム(リドカイン・プロピトカイン)→「リドプロ(LIDOPRO)」【外用局所麻酔剤】 カデュエット配合錠(アムロジピンベシル酸塩・アトルバスタチンカルシウム水和物)→「アマルエット(AMALUET)」【高血圧症高コレステロール血症治療薬】 エカード配合錠(カンデサルタン シレキセチル・ヒドロクロロチアジド)→「カデチア(CADETHIA)」 エプジコム配合錠(ラミブジン・アバカビル硫酸塩錠)→「ラバミコム(Labamicom)」【抗ウイルス化療法剤(HIV)】 コディオ配合錠(バルサルタン・ヒドロクロロチアジド)→「バルヒディオ(VALHYDIO)」 コソプト配合点眼液ドルゾラミド塩酸塩・チモロールマレイン酸塩液)→「ドルモロール(Dormolol)」【緑内障高眼圧症治療剤】 コンプラビン配合錠(クロピドグレル硫酸塩アスピリン錠)→「ロレアス(LoreAce)」【経費冠動脈形成術PCI)が適用される虚血性心疾患】 ザクラス配合錠(アジルサルタン・アムロジピンベシル酸塩配合剤)→「ジルムロ (ZilMlo)」 ザラカム配合点眼液(ラタノプロスト・チモロールマレイン酸塩液)→「ラタチモ(Latachimo)」【緑内障高眼圧症治療剤】 シムビコートタービュヘイラー(ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤)→「ブデホル(BudeForu) 」【ドライパウダー吸入式喘息COPD治療配合剤】 スタレボ配合錠(レボドパ・カルビドパ水和物エンタカポン)→「エカレボ(ECaLevo)」【抗パーキンソン剤】 ゾシン静注用(タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム)→「タゾピペ(TAZOPIPE)」【β-ラクタマーゼ阻害薬配合抗菌薬】 タプコム配合点眼液(タフルプロスト・チモロールマレイン酸塩液)→「タフチモ(TafTimo)」【緑内障高眼圧症治療剤】 ツルバダ配合錠(エムトリシタビン・テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩)→「エムテノ(EmTeno)」【抗ウイルス化療法剤(HIV-1)】 ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン塩酸塩塩酸プソイドエフェドリン)→「プソフェキ(PusoFeki)」【アレルギー性鼻炎】 デュオトラバ配合点眼液 (トラボプロスト・チモロールマレイン酸塩液)→「トラチモ(TraTimo)」【緑内障高眼圧症治療剤】 トラムセット配合錠(トラマドール塩酸塩アセトアミノフェン)→「トアラセット(TOARASET)」【慢性疼痛/抜歯疼痛治療剤】 プレミネント配合錠(ロサルタンカリウム・ヒドロクロロチアジド)→「ロサルヒド(LOSARHYD)」 ミカムロ配合錠(テルミサルタン・アムロジピンベシル酸塩)→「テラムロ(TERAMURO)」 ミコンビ配合錠(テルミサルタン・ヒドロクロロチアジド)→「テルチア(TELTHIA)」 ヤーズ配合錠(ドロスピレノン・エチニルエストラジオール ベータデクス)→「ドロエチ(DroEthi)」【月経困難症治療剤】 ユニシア配合錠(カンデサルタン シレキセチル・アムロジピン)→「カムシア(CAMSHIA)」 ルナベル配合錠(ノルエチステロン・エチニルエストラジオール錠)→「フリウェル(FREWELL)」【月経困難症治療剤】 レザルタス配合錠(オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン)→「オルアゼ(OLAZE)」 統一ブランド名準備中先発医薬品名一覧も公開されている。

※この「後発医薬品(配合剤)の統一名称」の解説は、「後発医薬品」の解説の一部です。
「後発医薬品(配合剤)の統一名称」を含む「後発医薬品」の記事については、「後発医薬品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後発医薬品の統一名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

後発医薬品の統一名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後発医薬品の統一名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後発医薬品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS