式野(しきの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 10:03 UTC 版)
「死人の声をきくがよい」の記事における「式野(しきの)」の解説
岸田が通う学校の、郷土史研究会会長を務めるメガネをかけた女生徒。美人でスタイルも良いが性格は悪く、軽はずみに事件や怪異に首を突っ込み、物事を自分に都合よく解釈し、自分が助かるために平然と他人を利用する。離島で発生した怪事件に遭遇して以来、オカルトに興味を持ち、郷土史研究会をオカルト研究会に改め、引き続き会長を務める。オカルト絡みの事件に巻き込まれ易い岸田を気に入り、魔子と会っている写真をネタに退部しないように脅迫しているが、危険に見舞われれば岸田を犠牲にして自分が助かろうとする場面も多々見られる。
※この「式野(しきの)」の解説は、「死人の声をきくがよい」の解説の一部です。
「式野(しきの)」を含む「死人の声をきくがよい」の記事については、「死人の声をきくがよい」の概要を参照ください。
「式野」の例文・使い方・用例・文例
- 公式野党
- 軟式野球や軟式テニスなどで使う比較的柔らかいボール
- 軟式野球という,軟球を用いる野球
- 軟式野球のボール
- 彼は軟式野球クラブに入った。
- 大学では,山本選手はいくつかの理由で硬式野球部に入らなかった。
- そのかわりに,彼は準硬式野球をしていた。
- 短大初の女子硬式野球部
- 宮崎市にある南九州短期大学が4月に女子硬式野球部を創設した。
- 同校は女子硬式野球部を持つ国内初の短期大学だ。
- 1年生の小林夏(なつ)希(き)投手は,2004年から2006年まで硬式野球の日本代表チームのメンバーだった。
- >> 「式野」を含む用語の索引
- 式野のページへのリンク