平成以降水入りが行われた幕内の取組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平成以降水入りが行われた幕内の取組の意味・解説 

平成以降水入りが行われた幕内の取組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/26 17:31 UTC 版)

水入り」の記事における「平成以降水入りが行われた幕内の取組」の解説

1980年昭和55年1月場所14日目の横綱北の湖 - 同2代若乃花以来、およそ14年間、水入りがなかった。 なお、しこ名当時のものである太字勝者 年・場所東西水入り合計タイム1994年平成6年9月 武蔵丸 琴の若 4分284 4361995年平成7年1月 貴闘力 小錦 4分222 511秒8 1995年平成7年7月 琴別府 浪乃花 5分34秒 8分03秒7 2001年平成13年3月 貴闘力 琴ノ若 4分20秒 8分282001年平成13年5月 琴光喜 武双山 5分146 918秒3※ 2002年平成14年3月 旭鷲山 琴ノ若 4分42秒 4分462003年平成15年1月 琴龍 旭鷲山 4分04秒 4分09秒7 2004年平成16年1月 朝赤龍 追風海 4分21秒 7分18秒6 2004年平成16年3月 高見盛 琴ノ若 4分12秒 4分342004年平成16年11月 朝赤龍 時天空 4分156分082005年平成17年9月 安馬 時天空 4分066分42秒0 2005年平成17年11月 隆乃若 豊ノ島 4分27秒 4分32秒6 2009年平成21年5月 時天空 阿覧 3分50秒 4分11秒9 2015年平成27年1月 照ノ富士 逸ノ城 3分17秒 4分462015年平成27年3月 照ノ富士 逸ノ城 3分30秒 3分54※2度目の水入り再開4分03秒7)後、一番後取り直し合計9分46秒2(琴光喜の勝ち)

※この「平成以降水入りが行われた幕内の取組」の解説は、「水入り」の解説の一部です。
「平成以降水入りが行われた幕内の取組」を含む「水入り」の記事については、「水入り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平成以降水入りが行われた幕内の取組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

平成以降水入りが行われた幕内の取組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成以降水入りが行われた幕内の取組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水入り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS