平和台駅 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平和台駅 (東京都)の意味・解説 

平和台駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 01:47 UTC 版)

平和台駅
1番出入口(2022年9月)
へいわだい
Heiwadai
所在地 東京都練馬区早宮二丁目17-48
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 ヘワ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]42,893人/日
-2024年-
開業年月日 1983年昭和58年)6月24日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 有楽町線[※ 1]
駅番号 Y04
キロ程 5.4 km(和光市起点)
Y 03 地下鉄赤塚 (1.8 km)
(1.4 km) 氷川台 Y 05
所属路線 副都心線[※ 1]
駅番号 F04
キロ程 5.4 km(和光市起点)
F 03 地下鉄赤塚 (1.8 km)
(1.4 km) 氷川台 F 05
備考 業務委託駅メトロコマース
  1. ^ a b 和光市駅 - 小竹向原駅間は両線の共用区間。
テンプレートを表示

平和台駅(へいわだいえき)は、東京都練馬区早宮二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の

有楽町線副都心線が乗り入れる。当駅を含む和光市駅 - 小竹向原駅の区間は、有楽町線と副都心線が線路を共有している。駅番号は有楽町線がY 04、副都心線がF 04。登記上の駅所在地は早宮だが、ホームなどは早宮と平和台の境界上に位置する。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅

改札口は1か所のみ。出入口は環八通り側の北出入口と氷川台駅寄りの南出入口・エレベーター専用出入口の3か所で、各出入口と改札を連絡する通路がある。また練馬区営の地下自転車駐車場と連絡通路で接続しており、駐車場にあるエレベーター及び階段も事実上駅への出入口として機能する[8]

のりば

番線 路線 行先[9]
1 有楽町線 新木場方面
副都心線 渋谷方面
2 有楽町線
副都心線
和光市森林公園方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ

2011年2月24日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「輪になって」、2番線が「こおろぎ」(いずれも塩塚博作曲)である[10]

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員42,893人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中84位。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[11]
年度 1日平均
乗降人員[12]
1日平均
乗車人員[13]
出典
1990年(平成02年) 17,671 [* 1]
1991年(平成03年) 18,404 [* 2]
1992年(平成04年) 18,014 [* 3]
1993年(平成05年) 17,940 [* 4]
1994年(平成06年) 17,682 [* 5]
1995年(平成07年) 17,964 [* 6]
1996年(平成08年) 18,578 [* 7]
1997年(平成09年) 18,279 [* 8]
1998年(平成10年) 17,216 [* 9]
1999年(平成11年) 17,339 [* 10]
2000年(平成12年) 17,214 [* 11]
2001年(平成13年) 16,948 [* 12]
2002年(平成14年) [14]33,439 17,095 [* 13]
2003年(平成15年) [14]33,939 17,322 [* 14]
2004年(平成16年) 33,791 17,159 [* 15]
2005年(平成17年) 33,883 17,130 [* 16]
2006年(平成18年) 34,721 17,476 [* 17]
2007年(平成19年) 35,420 17,925 [* 18]
2008年(平成20年) 37,062 18,614 [* 19]
2009年(平成21年) 37,731 18,978 [* 20]
2010年(平成22年) 38,119 19,109 [* 21]
2011年(平成23年) 38,133 19,120 [* 22]
2012年(平成24年) 38,876 19,478 [* 23]
2013年(平成25年) 39,948 20,008 [* 24]
2014年(平成26年) 40,304 20,164 [* 25]
2015年(平成27年) 41,770 20,877 [* 26]
2016年(平成28年) 42,508 21,241 [* 27]
2017年(平成29年) 43,929 21,956 [* 28]
2018年(平成30年) 44,578 22,268 [* 29]
2019年(令和元年) 44,374 22,183 [* 30]
2020年(令和02年) [メトロ 2]33,283
2021年(令和03年) [メトロ 3]35,086
2022年(令和04年) [メトロ 4]38,769
2023年(令和05年) [メトロ 5]41,269
2024年(令和06年) [メトロ 1]42,893

駅周辺

以前はが多く、開業当時の地上出入口はキャベツ畑に囲まれていた。しかし、環八通り(富士街道)の延伸と拡幅、駅周辺の市街地化が進展し、マンションスーパーマーケットなどが立地するようになった。駅周辺にはコンビニエンスストアが多い。かつて富士街道沿いにあった尾崎豊の生家や彼がギターをよく弾いた通称「ボロ公園」が近い。

主要な施設

登記上の駅所在地は早宮であるが、富士街道と都道441号線が交差する駅前交差点は、早宮・平和台北町の境界でもある。また、春日町田柄との境界も近いために、施設の所在住所は複数の町に散在している。

北町
平和台
  • 練馬区立平和台図書館
  • 練馬区平和台体育館
  • 練馬消防署平和台出張所
  • 練馬平和台郵便局
  • PC DEPOTスマートライフ平和台店
早宮
春日町
田柄

主要な道路

バス路線

駅直上の東京都道441号池袋谷原線と富士街道(環八)交差点付近に平和台駅停留所があり、以下の路線が国際興業バスにより運行されている。

かつては光03系統・池10系統が平和台駅停留所を経由した。

駅名について

  • PASMOSuicaでの履歴表示・印字は、「東京地下鉄」の「地」を会社区別の接頭辞とする「平和台」と表記される。

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
有楽町線
各駅停車
地下鉄赤塚駅 (Y 03) - 平和台駅 (Y 04) - 氷川台駅 (Y 05)
副都心線
急行
通過
通勤急行・各駅停車
地下鉄赤塚駅 (F 03) - 平和台駅 (F 04) - 氷川台駅 (F 05)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b “有楽町線 24日に延長開業”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1983年6月19日) 
  2. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  3. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  4. ^ 首都圏の地下鉄ネットワークがますます便利に! 東京メトロ副都心線(和光市~渋谷間)平成20年6月14日(土)開業(予定)ホームドア・エスカレーター・エレベーターなどの施設も充実』(プレスリリース)東京地下鉄、2008年1月31日。オリジナルの2012年5月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120516005037/http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html2020年5月6日閲覧 
  5. ^ 平成20年6月14日(土)副都心線開業! 東武東上線、西武有楽町線・池袋線との相互直通運転を開始』(プレスリリース)東京地下鉄、2008年5月14日。オリジナルの2020年2月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200217162413/https://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-25.html2020年5月6日閲覧 
  6. ^ 千川駅、豊洲駅、辰巳駅に設置し、有楽町線全駅にホームドアの設置が完了します! 全179駅中84駅にホームドアの設置が完了しホーム上の安全性が向上』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2013年8月9日。オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190719233649/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130809_k092.pdf2020年3月7日閲覧 
  7. ^ 有楽町線の発車メロディを制作しました”. スイッチ (2011年4月6日). 2014年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月15日閲覧。
  8. ^ (仮称)平和台駅地下自転車駐車場の駅連絡通路の開放について - 練馬区・2016年12月
  9. ^ 平和台駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
  10. ^ 音源リスト|東京メトロ”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2019年9月28日閲覧。
  11. ^ 練馬区統計書 - 練馬区
  12. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  13. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  14. ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047 
  15. ^ 所在地となる北町四丁目は当該施設しかない。
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2025年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月27日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和台駅 (東京都)」の関連用語

平和台駅 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和台駅 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和台駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS