志村三丁目駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 06:31 UTC 版)
志村三丁目駅 | |
---|---|
![]()
駅出入口(2017年12月5日)
|
|
しむらさんちょうめ Shimura-sanchome |
|
◄I 21 志村坂上 (0.9 km)
(1.2 km) 蓮根 I 23►
|
|
所在地 | 東京都板橋区志村三丁目23-1 |
駅番号 | I22[1] |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | ●[1]三田線 |
キロ程 | 22.0 km(目黒起点) |
電報略号 | 村(駅名略称) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[都交 1]29,443人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1968年(昭和43年)12月27日 |
志村三丁目駅(しむらさんちょうめえき)は、東京都板橋区志村三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 22。
年表
- 1968年(昭和43年)12月27日:都営地下鉄6号線開業に伴い開業。開業前の仮称は「志村四丁目」だった[2]。
- 1978年(昭和53年)7月1日:6号線を三田線に改称[3]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[4]。
- 2015年(平成27年)3月24日:1番線ホーム上の待合室を使用開始[5]。
駅構造
相対式ホーム2面2線の高架駅。起点の目黒駅から地下線を走行した三田線は、志村坂上駅 - 当駅間で地上に出て、当駅以北終点の西高島平駅までは地上(高架線)を走行する。
エスカレーターは目黒方面ホームのみ設置されている。ホーム階(地上2階)と改札階(地平)を結ぶエレベーターが2006年3月末に完成した。
のりば
番線 | 路線 | 行先[6] |
---|---|---|
1 | ![]() |
目黒・![]() |
2 | 西高島平方面 |
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
-
改札口(2022年5月)
-
ホーム(2019年12月)
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は29,443人(乗車人員:14,878人、降車人員:14,565人)である[都交 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。
平成
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)15,129 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)15,219 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)15,162 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)15,230 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)15,038 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)14,434 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)14,293 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)14,282 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 14,167 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 13,661 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 14,279 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 14,559 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 14,510 | [* 13] | |
2003年(平成15年) | 29,195 | 14,828 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 29,701 | 15,044 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 29,342 | 14,852 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 29,928 | 15,226 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 30,266 | 15,383 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 30,389 | 15,435 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 30,280 | 15,383 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 30,155 | 15,295 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 30,039 | 15,237 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 30,804 | 15,598 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 31,432 | 15,909 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 31,511 | 15,932 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 32,343 | 16,361 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 33,233 | 16,803 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 32,427 | 16,398 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 32,385 | 16,373 | [* 29] |
令和
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 | |
---|---|---|---|---|
東京都 | 交通局 | |||
2019年(令和元年) | 32,536 | 16,435 | [* 30] | [都交 2] |
2020年(令和 | 2年)25,444 | 12,835 | [都交 3] | |
2021年(令和 | 3年)26,227 | 13,240 | [都交 4] | |
2022年(令和 | 4年)28,004 | 14,155 | [都交 5] | |
2023年(令和 | 5年)29,443 | 14,878 | [都交 1] |
駅周辺
- 志村ショッピングセンター
- MEGAドン・キホーテ 板橋志村店
- 板橋北郵便局
- 東京都道311号環状八号線(環八通り)
- 国際興業バス志村営業所
- グリーンカレッジホール(板橋区立シニア学習プラザ) ※ 旧板橋区立勤労福祉会館
- 板橋区立志村ふれあい館
- 首都高速5号池袋線
バス路線
最寄りの停留所は「志村三丁目駅」である。各路線とも国際興業バスが運行を行っている[12]。
- 池20 - 池袋駅西口 / 高島平操車場
- 池20-2 - 高島平操車場
- 赤01 - 赤羽駅西口行(北赤羽駅入口経由) / 練馬駅
- 赤02:赤羽駅西口 - 成増駅北口
- 赤02-2 - 成増駅北口
- 赤56-2 - 赤羽駅西口 / 高島平操車場
- 赤73 - 西高島平駅行(深夜バス・平日のみ)【運休中】
- 赤83・赤84 - 赤羽駅西口
- 赤85 - 赤羽駅西口 / 平和台駅
- 常01 - ときわ台駅
隣の駅
脚注
出典
- ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ 逸見正則「都営地下鉄第6号線の建設計画」『建設の機械化』第228号、日本建設機械化協会、1969年2月、8-13頁、doi:10.11501/3311208、ISSN 0285-5453、全国書誌番号: 00007298。
- ^ 『都営交通のあゆみ』(PDF)東京都交通局、2024年9月、35頁。オリジナルの2025年1月14日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月6日閲覧。
- ^ 『都営地下鉄の地上駅ホームにて待合室をご利用いただけます』(プレスリリース)東京都交通局、2015年3月25日。オリジナルの2021年8月7日時点におけるアーカイブ 。2021年8月7日閲覧。
- ^ “志村三丁目 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 板橋区の統計 - 板橋区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ a b 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ 運輸統計年報 - 東京都交通局
- ^ 銀座・目黒方面出入口
- ^ 国際興業バス
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
(Microsoft Excelの.xls)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)
- 東京都交通局 各駅乗降人員
- ^ a b c 「II 高速電車事業」『令和5年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2025年1月25日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和元年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ 。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和2年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和3年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和4年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2023年11月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 志村三丁目駅のページへのリンク