志村坂上駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 19:16 UTC 版)
志村坂上駅 | |
---|---|
![]()
A3番出入口(2022年7月)
|
|
しむらさかうえ Shimura-sakaue |
|
◄I 20 本蓮沼 (1.1 km)
(0.9 km) 志村三丁目 I 22►
|
|
所在地 | 東京都板橋区志村一丁目14-13 |
駅番号 | I21[1] |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | ●[1]三田線 |
キロ程 | 21.1 km(目黒起点) |
電報略号 | 坂(駅名略称) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[都交 1]28,843人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1968年(昭和43年)12月27日 |
志村坂上駅(しむらさかうええき)は、東京都板橋区志村一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 21。
年表
- 1968年(昭和43年)12月27日:都営地下鉄6号線開業に伴い開業。開業前の仮称は「志村一丁目」だった[2]。
- 1978年(昭和53年)7月1日:6号線を三田線に改称[3]。
- 2003年(平成15年)3月21日:業務委託化
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[4]。
- 2016年(平成28年)4月1日:管轄が巣鴨駅務管理所巣鴨駅務区から巣鴨駅務管理所高島平駅務区に変更。
駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅である。当駅から西高島平方面は高架駅となり、ホームの西高島平寄りにトンネル坑口がある。
改札口が両端に離れて2つあり、共に駅員が常駐している。
長年にわたり、駅ホームが開業当時の雰囲気を色濃く残していたが、2013年にホーム壁面の改装工事が行われた。この工事によって電照式の駅名標がなくなり、三田駅と同じスタイルの壁面となった。
出入口は4ケ所あり、A1・A2出口は志村一里塚交差点側改札口に、A3・A4出口は志村坂上交差点側改札口につながっている。
トイレは巣鴨方面ホームの志村三丁目寄りにあり、多機能トイレを併設している。
バリアフリー施設として、エスカレーター4基(プラットホーム→改札4基)とエレベーター3基(プラットホーム←→改札2基、改札←→地上1基)が設置されている。
駅業務は東京都営交通協力会に委託されている。
のりば
番線 | 路線 | 行先[5] |
---|---|---|
1 | ![]() |
目黒・![]() |
2 | 西高島平方面 |
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
-
志村坂上方面改札口(2022年7月)
-
ホーム(2022年7月)
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は28,843人(乗車人員:14,407人、降車人員:14,436人)である[都交 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。
平成
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)14,011 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)14,057 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)13,992 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)13,904 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)14,175 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)13,697 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)13,310 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)13,430 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 13,318 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 12,937 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 12,992 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 13,025 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 13,192 | [* 13] | |
2003年(平成15年) | 25,928 | 13,112 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 25,831 | 13,071 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 25,763 | 13,014 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 26,069 | 13,158 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 26,856 | 13,533 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 26,418 | 13,279 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 26,036 | 13,072 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 26,628 | 13,362 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 26,585 | 13,328 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 27,739 | 13,882 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 28,402 | 14,201 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 28,687 | 14,334 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 29,626 | 14,802 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 30,581 | 15,275 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 31,211 | 15,586 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 31,301 | 15,630 | [* 29] |
令和
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 | |
---|---|---|---|---|
東京都 | 交通局 | |||
2019年(令和元年) | 30,924 | 15,439 | [* 30] | [都交 2] |
2020年(令和 | 2年)24,635 | 12,494 | [都交 3] | |
2021年(令和 | 3年)25,588 | 12,768 | [都交 4] | |
2022年(令和 | 4年)27,062 | 13,508 | [都交 5] | |
2023年(令和 | 5年)28,843 | 14,407 | [都交 1] |
駅周辺
- 小豆沢
- 板橋中央総合病院
- 板橋区立志村第四小学校
- 警視庁 志村警察署
- しむらん通り(志村銀座商店街)
- トーハツ 本社・工場
- 凸版印刷 板橋工場
- トプコン 本社
- オリエンタル酵母工業 本社・東京食品研究所・東京工場
- 見次公園
- 志村一里塚
- 小豆沢発着場(東京水辺ライン)
- イオンスタイル板橋前野町(旧イズミヤ板橋店跡地に2015年11月21日開店[10])
- フードスクエア板橋前野町店
- いなげや板橋小豆沢店
バス路線
最寄りの停留所は「志村坂上」である。国際興業バス(志村営業所)による以下の路線が発着する。
- 池20 - 池袋駅西口 / 高島平操車場
- 池20-2:高島平操車場
- 池21:池袋駅西口 / 高島平駅
- 赤56 - 赤羽駅西口 / 高島平操車場
- 赤56-2 - 赤羽駅西口 / 志村三丁目駅
- 赤56-3 - 赤羽駅西口 / 中台三丁目行
- 赤73 - 西高島平駅行(深夜バス・平日のみ)【運休中】
隣の駅
脚注
- ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ 逸見正則「都営地下鉄第6号線の建設計画」『建設の機械化』第228号、日本建設機械化協会、1969年2月、8-13頁、doi:10.11501/3311208、ISSN 0285-5453、全国書誌番号: 00007298。
- ^ 『都営交通のあゆみ』(PDF)東京都交通局、2024年9月、35頁。オリジナルの2025年1月14日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月6日閲覧。
- ^ “志村坂上 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 板橋区の統計 - 板橋区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ a b 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ 運輸統計年報 - 東京都交通局
- ^ 『変わることを楽しむ 11月21日「イオンスタイル板橋前野町」誕生 子育てをするオトナを応援するお店』(PDF)(プレスリリース)イオンリテール、2015年11月9日。オリジナルの2021年5月15日時点におけるアーカイブ 。2021年9月25日閲覧。
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
(Microsoft Excelの.xls)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)
- 東京都交通局 各駅乗降人員
- ^ a b c 「II 高速電車事業」『令和5年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2025年1月25日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和元年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ 。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和2年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和3年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和4年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2023年11月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 志村坂上駅のページへのリンク