西巣鴨駅とは? わかりやすく解説

西巣鴨駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 03:39 UTC 版)

西巣鴨駅
A1番出入口(2019年8月27日撮影)
にしすがも
Nishi-sugamo
I 15 巣鴨 (1.4 km)
(1.0 km) 新板橋 I 17
右下は新庚申塚停留場
所在地 東京都豊島区西巣鴨三丁目25-13
駅番号 I16[1]
所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
所属路線 [1]三田線
キロ程 16.0 km(目黒起点)
電報略号 西[2](駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[都交 1]28,375人/日
-2023年-
開業年月日 1968年昭和43年)12月27日
乗換 SA20 新庚申塚停留場都電荒川線
備考 かつての副名称は「大正大学前」
テンプレートを表示
ホーム(2018年12月14日)

西巣鴨駅(にしすがもえき)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある、東京都交通局都営地下鉄三田線である。駅番号I 16

年表

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅エスカレーターエレベーター(A4出口 - 改札階と改札階 - ホーム階の2基)が設置されている。

かつては巣鴨寄りにも改札口が存在し、ホームへのエスカレーター、階段で行き来することができた。改札口以外の設備は現在も残っているが、コンコース・ホーム上ともシャッターで塞がれ、非常口として使用されているため、通常はホーム上の階段躯体以外を見ることはできない[注釈 1]。当駅の地下1階部は西側は共同溝として使用しており、東側部分のみ駅施設として使用している[6]

のりば

番線 路線 行先[7]
1 都営三田線 目黒 東急線方面
2 西高島平方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員28,375人乗車人員:14,391人、降車人員:13,984人)である[都交 1]

各年度の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。

平成

年度別1日平均乗降・乗車人員[8][9][10]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 11,986 [* 1]
1991年(平成03年) 12,235 [* 2]
1992年(平成04年) 12,301 [* 3]
1993年(平成05年) 12,499 [* 4]
1994年(平成06年) 12,416 [* 5]
1995年(平成07年) 11,710 [* 6]
1996年(平成08年) 10,995 [* 7]
1997年(平成09年) 10,586 [* 8]
1998年(平成10年) 10,581 [* 9]
1999年(平成11年) 10,232 [* 10]
2000年(平成12年) 10,299 [* 11]
2001年(平成13年) 10,416 [* 12]
2002年(平成14年) 10,605 [* 13]
2003年(平成15年) 20,683 10,590 [* 14]
2004年(平成16年) 20,757 10,655 [* 15]
2005年(平成17年) 21,077 10,811 [* 16]
2006年(平成18年) 21,465 11,008 [* 17]
2007年(平成19年) 22,165 11,292 [* 18]
2008年(平成20年) 22,528 11,507 [* 19]
2009年(平成21年) 22,693 11,583 [* 20]
2010年(平成22年) 23,304 11,874 [* 21]
2011年(平成23年) 23,612 12,058 [* 22]
2012年(平成24年) 24,857 12,587 [* 23]
2013年(平成25年) 26,641 13,521 [* 24]
2014年(平成26年) 27,322 13,831 [* 25]
2015年(平成27年) 28,325 14,321 [* 26]
2016年(平成28年) 28,807 14,577 [* 27]
2017年(平成29年) 30,037 15,198 [* 28]
2018年(平成30年) 30,549 15,468 [* 29]

令和

年度別1日平均乗降・乗車人員[10][11]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
東京都 交通局
2019年(令和元年) 30,335 15,357 [* 30] [都交 2]
2020年(令和02年) 20,630 10,465 [都交 3]
2021年(令和03年) 23,246 11,794 [都交 4]
2022年(令和04年) 26,467 13,433 [都交 5]
2023年(令和05年) 28,375 14,391 [都交 1]

駅周辺

バス路線

最寄りの停留所は「西巣鴨」であり、東京都交通局により運行されている。

のりば 系統・行先 備考
1
「草63-2」は平日のみ運行
2
 
3
  • 草63浅草寿町・とげぬき地蔵前
  • 草63-2草64:とげぬき地蔵前
  • 「草63-2」は平日のみ運行
  • 「草64」は夜1本のみ発着

隣の駅

東京都交通局(都営地下鉄)
都営三田線
巣鴨駅 (I 15) - 西巣鴨駅 (I 16) - 新板橋駅 (I 17)

脚注

注釈

  1. ^ 東京都交通局安全報告書の中で、旧改札口跡を利用し不審物対処訓練を行う様子が写真掲載されている[5]

出典

  1. ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ 4-4 駅名略称」『安全施工管理責任者講習会テキスト』(PDF)東京都交通局https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/contract/pdf/short_course_text.pdf#page=702021年5月14日閲覧 
  3. ^ 都営交通のあゆみ』(PDF)東京都交通局、2024年9月、35頁。オリジナルの2025年1月14日時点におけるアーカイブhttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/service/pdf/aramashi_14.pdf#page=2 
  4. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月6日閲覧 
  5. ^ NBC対処訓練」『2017 安全報告書(鉄・軌道事業)〜 平成28年度の取組 〜』(PDF)(レポート)東京都交通局、2018年9月、21頁https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/safety/pdf/railwaybusiness_30.pdf#page=24 
  6. ^ 松本成男(東京都交通局高速電車建設本部計画第一課)「都営地下鉄第6号線 巣鴨=志村間開通」『鉄道ピクトリアル』第19巻第2号(通巻第220号)、電気車研究会、1969年2月1日、60頁、ISSN 0040-4047全国書誌番号: 00015757 
  7. ^ 西巣鴨 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
  8. ^ としまの統計 - 豊島区
  9. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  10. ^ a b 東京都統計年鑑 - 東京都
  11. ^ 運輸統計年報 - 東京都交通局
東京都統計年鑑
東京都交通局 各駅乗降人員
  1. ^ a b c II 高速電車事業」『令和5年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2025年1月25日時点におけるアーカイブhttp://web.archive.org/web/20250125024248/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/statistics/pdf/statistics_2023_03.pdf#page=252025年1月29日閲覧 
  2. ^ II 高速電車事業」『令和元年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240710101206/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/statistics/pdf/statistics_2019_03.pdf#page=252025年2月8日閲覧 
  3. ^ II 高速電車事業」『令和2年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブhttp://web.archive.org/web/20220722114432/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/statistics/pdf/statistics_2020_03.pdf#page=252025年1月29日閲覧 
  4. ^ II 高速電車事業」『令和3年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブhttp://web.archive.org/web/20231103110639/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/statistics/pdf/statistics_2021_03.pdf#page=252025年1月29日閲覧 
  5. ^ II 高速電車事業」『令和4年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231102231721/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/statistics/pdf/statistics_2022_03.pdf#page=252023年11月3日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西巣鴨駅」の関連用語

西巣鴨駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西巣鴨駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西巣鴨駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS