干支銃とは? わかりやすく解説

干支銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 14:59 UTC 版)

えとせとら」の記事における「干支銃」の解説

十二支成分弾丸込めて撃つことができる。また、右手焼印のある人物焼印と同じ形状紋章部分焼印重ねると、組織隠した麻薬在り処その人物の頭に流れ込む鼠弾ネズミだん) 発射すると、弾丸真っ直対象物向かわずに、近く隙間入り込んでしまう。 作中何度使われたが、至近距離直撃したブラッシュがすぐに目を覚ましたことから、威力は低いと思われる牛弾ウシだん) 猛牛のような力強い弾丸発射され対象物を角でかち上げる。 物語の舞台西部時代だけに、牛革製品様々なところで使われているため、作中での使用回数が最も多い。 また、乳牛ミルク成分に使うこともできるが、威力ゼロ等しい。 虎弾トラだん) 弾丸撃ち出されると、対象者喉笛向かって放物線描きながら飛んでいく。 兎弾ウサギだん) 跳弾のように、一度地面当たった後、対象物向かって飛んでいく。 龍弾リュウだん) 他の11種類成分全て使うことによって撃ち出すことのできる、最強弾丸通常右手焼印を持つ者にエトガンを撃って効果は無いが、龍弾だけは例外巳弾ヘビだん) 撃ち出されると、弾が地面這っていき、対象物絡んだ後に命中する馬弾ウマだん) 発射されると、猛烈なスピード対象物向かっていく。 羊弾ヒツジだん) 螺旋軌道描きながら飛んで行き当たった相手眠らせる。 エトガンの12種類弾丸の中で唯一原作中で使われなかったが、『Who is 風生!?第19話にてお披露目された。 猿弾サルだん) 撃ち出され弾丸のように跳ね回り相手の銃を叩き落していく。 鳥弾トリだん) 上空旋回した後、対象物向かっていく。 犬弾イヌだん) 対象人物の服などを銃口当てて発射すると、そのニオイの元をどこまでも追っていく。 亥弾イノシシだん) 弾丸発射されると、のごとく一直線対象物向かっていく。

※この「干支銃」の解説は、「えとせとら」の解説の一部です。
「干支銃」を含む「えとせとら」の記事については、「えとせとら」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「干支銃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「干支銃」の関連用語

干支銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



干支銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのえとせとら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS