岩手 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/02 07:28 UTC 版)
岩手 19691 Iwate |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1999 RN214 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
軌道要素と性質 元期:ED 2456592.0111066 |
|
軌道長半径 (a) | 2.7434445 AU |
近日点距離 (q) | 2.5848369 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.9020521 AU |
離心率 (e) | 0.0578133 |
公転周期 (P) | 1659.7501191 日 (4.54 年) |
軌道傾斜角 (i) | 5.51034 度 |
近日点引数 (ω) | 248.55381 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 162.63944 度 |
平均近点角 (M) | 231.70117 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 13.4 |
発見 | |
発見日 | 1999年9月5日 |
発見者 | LONEOS |
■Project ■Template |
岩手(19691 Iwate)は、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1999 RN214。
概要
岩手は、ローウェル天文台のLONEOSによって1999年9月5日に発見された小惑星である。
名前は東日本大震災で大きな被害を受けた、岩手県にちなんで命名された。名前は2012年5月9日に、他の11個と同時に発表された。この命名は、東日本大震災からの復興を願って、被害の大きかった被災地の地名を命名した。これは、同年5月16日から新潟市の朱鷺メッセで行われる国際会議「小惑星・彗星・流星2012」が、アジア初の開催となることにちなんで、日本にゆかりの深い命名が多数承認された事もきっかけとなっている。同会議の実行委員会で原案を作成し、命名提案権を持つローウェル天文台のエドワード・ボーエルと協議の結果、同時に12個の小惑星を命名し、国際天文学連合に承認された。
岩手県にある陸前高田市因む小惑星陸前高田が同時に登録されている。また、似たような経緯で命名された、地方名である東北という小惑星がある。
関連項目
同時に命名された小惑星。
- 14701 会津
- 19534 宮城
- 19701 青森
- 19713 茨城
- 19731 栃木
- 20613 千葉県
- 21966 浜通り
- 22719 中通り
- 22745 陸前高田
- 22885 栄村
- 22914 津南町
似たような経緯で命名された小惑星。
出典
前の小惑星: (19690) 1999 RD212 |
小惑星 岩手 (小惑星) |
次の小惑星: (19692) 1999 RR220 |
「岩手 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 夏休みに岩手市に行く予定です。
- わたしは岩手へ行くつもりです。
- 私は岩手の田舎に帰省しました。
- 私は家族と岩手に行きました。
- 私の本当の故郷は岩手県です。
- 私は両親に会う為、岩手に明日帰ります。
- あなたは今度の日曜日に岩手を訪れる予定ですか?
- 両親に会う為、岩手に明日帰ります。
- 岩手に行ったことが無い。
- 今日は岩手もとても暑いです。
- 私たちはまた一緒に岩手へ行こう。
- 昨日、出張で岩手に行きました。
- 私は岩手県盛岡市で生まれました。
- 私の出身地は岩手県です。
- 岩手大学という国立大学
- 岩手県の盛岡地方
- 綿南部という岩手県の盛岡地方の南部産の織物
- 岩手県という県
- 5月23日,宇宙科学研究所が,岩手県の大船渡(おおふなと)市にある三陸大気球観測所から観測用気球を飛ばした。
- ザ・グレート・サスケ議員は,4月に岩手県議会に当選したプロレスラーである。
- 岩手 (小惑星)のページへのリンク