岩倉使節団についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 岩倉使節団についての意味・解説 

岩倉使節団について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 02:45 UTC 版)

米欧回覧実記」の記事における「岩倉使節団について」の解説

詳細は「岩倉使節団」を参照 明治4年7月1871年8月)に廃藩置県断行した直後11月結成された。明治維新立役者というべき岩倉具視木戸孝允大久保利通若年少壮官僚伊藤博文らを正・副使として各省理事官随員含め46からなる大使節団であり、更に60近く留学生加わり米欧回覧壮途就いた目的条約締結各国への国書奉呈と聘門の礼を修め欧米先進諸国制度文物親しく見聞して明治国家の「国のかたち」を考えること、そして条約改定期限明治5年5月26日1872年7月1日)に向けた締結国との予備交渉含まれていた。 この使節団計画具体的に大隈重信伊藤博文建言よるものといってよく、その背景には政府顧問グイド・フルベッキによるブリーフ・スケッチの存在があった。当初10ヶ月で全行程踏破予定であったが、米国想定外条約改正予備交渉始まってしまい(結局失敗したが)、長期化することとなった。だが結果として欧米先進国実態を、じっくりと見聞し熟慮することで、明治政府日本近代化基本構想出来たと言ってよい。同時にその事により帰国直後留守政府内での征韓論対す海外派遣組の反発招き明治六年政変至った

※この「岩倉使節団について」の解説は、「米欧回覧実記」の解説の一部です。
「岩倉使節団について」を含む「米欧回覧実記」の記事については、「米欧回覧実記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岩倉使節団について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩倉使節団について」の関連用語

岩倉使節団についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩倉使節団についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米欧回覧実記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS