小指の外側下方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 19:43 UTC 版)
タイプライター以来一般的な位置であり、⇧ Shift の刻印がなされているキーである。一般に広く知られており、使用者を戸惑わせることがないという利点がある。 代表例はタイプライター、JIS配列、新JIS配列など。 この ⇧ Shiftキーは英大文字もしくは記号などを入力するために使用される。⇪ CapsLockがトグル的に働くシステムで、ロック状態である場合、シフトにより小文字の入力となる。 Ctrlキーや Altキーの機能を変えるため、あるいはその他の動作を補助するためにも用いられる。Windowsにおける一般的な用法は次の通り。 Altキーを押したまま Tab ⇆キーを押すと起動中のアプリケーションを順次切り替えることができるが、これをAlt キーと ⇧ Shift キーを押したまま Tab ⇆ キーを押すと起動中のアプリケーションを「逆順に」切り替えることができる。 ワードプロセッサなど文字入力を行うアプリケーションであれば、⇧ Shift キーを押しながらカーソルキーを押す(もしくはマウスクリックで位置を指定する)ことで、任意の文字列を選択することができる(これはコピー・アンド・ペーストのコピー操作などに用いられる)。また、選択した文字列をドラッグすれば任意の場所に文字を移動させる(あるいは異なるアプリケーションに選択した文字列をコピーする)こともできる。 タブ機能付きWebブラウザにおいては Ctrlキーを押したまま Tab ⇆キーを押すと表示中のタブを順次切り替えることができるが、これを Ctrlキーと ⇧ Shiftキーを押しながら Tab ⇆キーを押すと表示中のタブを「逆順に」切り替えることができる。 Webブラウザにおいては ⇧ Shiftキーを押したままリンクをクリックすると、新たにウィンドウが開いてリンク先のページが読み込まれる。 ⇧ Shiftキーを押したままCDやDVDをコンピュータの光学ドライブに挿入すると、CDやDVDにあらかじめ仕込まれた自動起動ソフトウェアの起動を抑制することができる。
※この「小指の外側下方」の解説は、「シフトキー」の解説の一部です。
「小指の外側下方」を含む「シフトキー」の記事については、「シフトキー」の概要を参照ください。
- 小指の外側下方のページへのリンク