小室への延伸、新山営業所の開設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小室への延伸、新山営業所の開設の意味・解説 

小室への延伸、新山営業所の開設(1980年頃〜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:55 UTC 版)

東洋バス」の記事における「小室への延伸、新山営業所の開設(1980年頃〜)」の解説

その後東洋バス北総開発鉄道線への乗り入れ開始した。すなわち、勝田台駅国道16号線八千代市北端である小池との間を運行していた米本団地線を、1982年4月8日小室駅延伸することとなったのである米本団地小池間の延伸時期不明であるが、1980年当時千葉県バス協会よるバス路線図では小池までとなっている。 小室駅への延伸同時に八千代台駅米本団地線村上橋を渡るルート変更した。これは前年1981年に同架け替えられたことによるもので、1983年3月15日には、同じく村上橋を渡るルート八千代台駅村上団地線開通したまた、時期不明米本団地線小室駅まで至る前の話)であるが、下高野まで運行していた八千代工業団地線を工団第三までに短縮し1983年農業会館が営業始めたのを受け、同年5月2日に工団第三農業会館間を延長している。 以上のように、路線エリア北へ拡大し大和田通らない路線徐々に増え始めたことから、この頃国道16号沿いに新山営業所新設している。これを受け、1984年4月13日八千代台駅、および岩戸から新山車庫に至る系統ができた。 それでも、この時代東洋バスかなりの路線大和田営業所発着で、まだ上高野工業団地経由する路線がなく、岩戸線学校下・宮内経であった。ただし、神野付近下宿保品間をショートカットするようになったため、旧ルートを通る神野十字路折返線が新設された。同線は、八千代台グランド大和田下市場辺田前→宮内米本下宿逆水神野神野十字路停留所200mほど西)→神野十字路経由してそこから広い道路通って戻るというものであった東洋バス高津団地停留所付近営業所には、当時バス路線図が2011年4月1日時点現存していた。その路線図を基に、この時代路線をまとめると以下のようになる起点 終点 経由地 八千代台駅 岩戸 グランド前・大和田駅下市場村上米本 工団第三 三愛団地高津入口コーシン牛乳一本松京成バラ園 工団第三 三愛団地高津入口八千代霊園住宅坂上 米本団地 三愛団地高津入口市役所村上 高津団地 三愛団地高津団地入口 幕張営業所 高津新田実籾駅武石入口 大和田営業所 グランド循環線 三愛団地高津入口大和田駅入口大和田駅グランド大和田営業所 岩戸 下市場村上米本 工団第三 市民会館入口小学校前・八千代霊園 工団第三 市民会館入口小学校前・コーシン牛乳一本松 高津団地 市民会館入口小学校前・高津入口 神野十字路 下市場村上米本逆水 下高野 下市場村上米本火の見下 白中学校 下市場八千代高校村上入口稲荷前上高野米本神野坂上武西十字路 志津駅 下市場八千代高校村上入口上志津入口 勝田台駅北口 村上団地第一 勝田台北口中勝田台駅 小室駅 八勝園前・下市場聖書学園(現:英和高校)・米本団地 聖書学園 八勝園前・下市場 松陰高校 八勝園前・下市場 幕張営業所 日立製作所 武石入口実籾駅 長作町 武石入口小谷

※この「小室への延伸、新山営業所の開設(1980年頃〜)」の解説は、「東洋バス」の解説の一部です。
「小室への延伸、新山営業所の開設(1980年頃〜)」を含む「東洋バス」の記事については、「東洋バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小室への延伸、新山営業所の開設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小室への延伸、新山営業所の開設」の関連用語

小室への延伸、新山営業所の開設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小室への延伸、新山営業所の開設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東洋バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS