寺島泰三とは? わかりやすく解説

寺島泰三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 04:59 UTC 版)

寺島 てらしま 泰三 たいぞう
統合幕僚会議議長着任式(1990年3月16日)
生誕 1933年3月
日本 福島県
所属組織 陸上自衛隊
軍歴 1956年 - 1991年
最終階級 統合幕僚会議議長たる陸将
出身校 東北大学法学部(学士)
除隊後 一般社団法人日本郷友連盟会長
日本李登輝友の会理事
日本会議代表委員
英霊にこたえる会会長
テンプレートを表示

寺島 泰三(てらしま たいぞう、1933年昭和8年〉3月 - )は、日本陸上自衛官。第21代陸上幕僚長、第18代統合幕僚会議議長日本郷友連盟会長、英霊にこたえる会会長、日本会議代表委員[1]などを務めた。

略歴

福島県出身。東北大学法学部卒業。1956年(昭和31年)4月、陸上自衛隊入隊。1957年(昭和32年)4月、陸上自衛隊幹部候補生学校(第17期)卒業、3等陸尉任官、第6普通科連隊に配属。通信幹部など7年間を過ごす。

1968年(昭和43年)1月、3等陸佐1971年(昭和46年)7月、2等陸佐1976年(昭和51年)7月1日、1等陸佐[2]1977年(昭和52年)8月1日、陸上自衛隊富士学校普通科部教育課長。1978年(昭和53年)12月1日、第17普通科連隊長兼山口駐とん地司令。1980年(昭和55年)3月17日、陸上幕僚監部装備部管理・輸送課長。1981年(昭和56年)4月3日、陸上幕僚監部装備部装備計画課長。

同年7月1日、陸将補昇任、東北方面総監部幕僚副長。1983年(昭和58年)3月16日、陸上幕僚監部装備部副部長。1984年(昭和59年)3月16日、陸上幕僚監部装備部長。

1985年(昭和60年)3月16日、陸将昇任。同年10月1日、第11師団長1986年(昭和61年)3月17日、陸上幕僚副長1987年(昭和62年)3月16日、第21代東部方面総監

同年12月11日、第21代陸上幕僚長。

1990年(平成2年)3月16日、第18代統合幕僚会議議長。

1991年(平成3年)7月1日、退官。

2004年(平成16年)11月3日、瑞宝重光章受章[3]

栄典

脚注

  1. ^ 役員名簿(平成22年8月1日現在)”. 日本会議. 2010年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。
  2. ^ 『官報』本紙第14845号(昭和56年7月2日)
  3. ^ 『官報』号外第241号(平成16年11月4日)

参考文献

  • 防衛年鑑1990(防衛年鑑刊行会)
先代
石井政雄
統合幕僚会議議長
第18代:1990年 - 1991年
次代
佐久間一
先代
石井政雄
陸上幕僚長
第21代:1987年 - 1990年
次代
志摩篤
先代
平塚宏
東部方面総監
第21代:1987年
次代
種具正二郎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺島泰三」の関連用語

寺島泰三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺島泰三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺島泰三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS