志摩篤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:47 UTC 版)
志摩 篤 | |
---|---|
生誕 | 1934年12月27日(90歳)![]() |
所属組織 | ![]() |
軍歴 | 1957 - 1992 |
最終階級 | ![]() |
除隊後 | 偕行社理事長 |
志摩 篤(しま あつし、1934年〈昭和9年〉12月27日[1] - )は、日本の陸上自衛官。第22代陸上幕僚長。初の防衛大学校卒業の陸上幕僚長である。2012年より偕行社理事長。
略歴
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年2月)
|
埼玉県出身。
1953年(昭和28年)3月、長崎県立大村高等学校卒業。
1957年(昭和32年)3月、防衛大学校卒業(第1期)、陸上自衛隊入隊。
1977年(昭和52年)3月16日、陸上幕僚監部第2部情報第1班長。
1978年(昭和53年)1月30日、陸上幕僚監部調査部調査第2課調査第2班長。
1978年(昭和53年)8月1日、第1普通科連隊長。
1981年(昭和56年)1月10日、陸上幕僚監部防衛部運用課長。
1983年(昭和58年)3月16日、東北方面総監部幕僚副長。
1984年(昭和59年)7月1日、陸上幕僚監部教育訓練部長。
1987年(昭和62年)7月7日、防衛大学校幹事。
1992年(平成 4年)3月16日、退官。
2006年(平成18年)11月3日、瑞宝重光章受章[2]。日本会議代表委員を務める[3]。
著書
- 『イギリス国防体制と軍隊』教育社、1979年 防衛官僚だった池田久克との共著
栄典
脚注
- ^ 防衛日報(平成2年3月14日)異動・昇任の将星略歴
- ^ 『官報』号外第252号(平成18年11月6日)
- ^ “役員名簿(平成26年8月1日現在)”. 日本会議. 2014年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。
出典
- 防衛年鑑1990(防衛年鑑刊行会)
|
|
|
|
|
|
志摩 篤(しま あつし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:48 UTC 版)
「まんがでわかる7つの習慣」の記事における「志摩 篤(しま あつし)」の解説
グラフィックデザイナー。志摩が独立前に勤務していたF企画から仕事を請け負っているが、「WIN-WIN」を振りかざす担当者にいいように扱われ、いつも不利な条件で仕事を押しつけられている。
※この「志摩 篤(しま あつし)」の解説は、「まんがでわかる7つの習慣」の解説の一部です。
「志摩 篤(しま あつし)」を含む「まんがでわかる7つの習慣」の記事については、「まんがでわかる7つの習慣」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 志摩篤のページへのリンク