森下泰臣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 14:36 UTC 版)
Morishita Yasunori | |
---|---|
![]() 第39代陸上幕僚長 陸将 森下泰臣 | |
生誕 |
1965年12月24日(59歳)![]() |
所属組織 |
![]() |
軍歴 | 1988年 - |
最終階級 |
![]() |
出身校 | 防衛大学校(32期) |
森下 泰臣(もりした やすのり、1965年〈昭和40年〉12月24日 - )は、日本の陸上自衛官。第39代 陸上幕僚長。福岡県出身。出身職種は機甲科。
概要
1988年(昭和63年)3月、防衛大学校第32期を卒業し、陸上自衛隊に入隊。第2師団長、陸上幕僚副長、東部方面総監等を歴任し、2023年(令和5年)3月22日の閣議において、3月30日付をもって陸上幕僚長に任命する旨の人事が了承・発令された[1][2]。
略歴

陸上自衛隊幹部候補生学校入校(第69期幹部候補生)
- 2002年(平成14年)7月:2等陸佐昇任
- 2004年(平成16年)8月:陸上幕僚監部防衛部防衛課
- 2007年(平成19年)
- 1月:1等陸佐昇任
- 8月:陸上幕僚監部人事教育部補任課勤務
- 2009年(平成21年)3月:統合幕僚監部運用部運用第1課防衛警備班長
- 2010年(平成22年)8月1日:第71戦車連隊長
- 2012年(平成24年)3月30日:陸上幕僚監部防衛部防衛課長
- 2013年(平成25年)8月22日:陸将補昇任
- 2014年(平成26年)3月28日:中部方面総監部幕僚副長
- 2015年(平成27年)8月4日:陸上自衛隊富士学校機甲科部長
- 2017年(平成29年)8月1日:陸上幕僚監部人事教育部長
- 2018年(平成30年)8月1日:陸上幕僚監部防衛部長
- 2019年(令和元年)8月23日:第2師団長
- 2020年(令和 2年)8月25日:第58代 陸上幕僚副長
- 2021年(令和 3年) 12月22日:第42代 東部方面総監に就任
- 2023年(令和 5年)3月30日:第39代 陸上幕僚長に就任
- 2025年(令和 7年)
- 2月27日:米国政府よりレジオン・オブ・メリット勲章が授与[3][4]
- 3月5日:フランス政府よりレジオンドヌール勲章オフィシエを受章[5]
栄典
レジオン・オブ・メリット・オフィサー
レジオン・オブ・メリット・コマンダー - 2025年(令和7年)2月27日
レジオンドヌール勲章・オフィシエ - 2025年(令和7年)3月5日
脚注
- ^ “吉田新統幕長の人事、閣議了承 陸幕長・空幕長も交代”. THE SANKEI NEWS (2023年3月22日). 2023年3月22日閲覧。
- ^ 防衛省発令(将人事)(2023年3月30日付)
- ^ 陸上自衛隊 [@JGSDF_pr] (2025年3月1日). "森下陸上幕僚長はこれまでの功績に対して米国政府より動功勲章(リージョン・オブ・メリット)を授与されました。". X(旧Twitter)より2025年3月2日閲覧。
- ^ CSA of JGDSF Gen. Yasunori Morishita welcomed at Whipple Field on Ft. Myer, VA, Feb. 27, 2025, 3d U.S. Infantry Regiment (The Old Guard) 2025年3月2日閲覧。
- ^ フランス大使館 [@ambafrancejp_jp] (2025年3月7日). "森下陸上幕僚長は、3月5日在日フランス大使館において駐日フランス大使及びシル仏陸軍参謀長の立合いの下、日仏防衛協力・交流発展への寄与の功績により、レジオン・ドヌール勲章(オフィシエ)を授与されました。". X(旧Twitter)より2025年3月9日閲覧。
出典
- 防衛省将官人事:2015年~2023年
- 2018年度版 防衛年鑑(防衛年鑑刊行会)
外部リンク
軍職 | ||
---|---|---|
先代 吉田圭秀 |
![]() 2023年 - |
次代 現職 |
先代 小野塚貴之 |
![]() 2021年 - 2023年 |
次代 冨樫勇一 |
先代 竹本竜司 |
![]() 2020年 - 2021年 |
次代 山根寿一 |
- 森下泰臣のページへのリンク