家康の徳川改姓と家臣化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家康の徳川改姓と家臣化の意味・解説 

家康の徳川改姓と家臣化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 11:17 UTC 版)

松平氏」の記事における「家康の徳川改姓と家臣化」の解説

広忠嫡子竹千代(9代。元服して元康)は今川氏人質として駿府送られ松平氏三河支配実質的に中断余儀なくされた。一方清康にも広忠にも公式には嫡子以外の男子がいないため(落胤がいたとの説はある)、広忠死去当時8歳であった竹千代後見する親族がおらず、また、竹千代の身に万が一があった場合にはそのまま松平氏滅亡につながる状況にあった。従って、今川氏竹千代保護して松平氏従属した国衆にすることで存続図られ側面もあった。 永禄3年1560年)の桶狭間の戦い今川義元敗死すると、元康大樹寺住職説諭得て生誕地岡崎城に戻る。やがて今川氏から独立し、名を松平家康改める。家康三河統一する永禄9年1566年)に勅許得て先祖義季以来得川名字復活させると、さらに嘉字である徳川氏改めた。ただし、徳川名乗り家康一家のみが名乗り松平諸家の姓は松平留めた。家康はこれにより自身家系松平一族中で別格存在として内外認知させることに成功し、「十八松平諸家徳川氏親族ではなく家臣の格である「譜代」に位置付けられた(実際十八松平諸家重臣である酒井氏石川氏与力組下とされていた)。

※この「家康の徳川改姓と家臣化」の解説は、「松平氏」の解説の一部です。
「家康の徳川改姓と家臣化」を含む「松平氏」の記事については、「松平氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家康の徳川改姓と家臣化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

家康の徳川改姓と家臣化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家康の徳川改姓と家臣化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS