安宅丸とは? わかりやすく解説

あたけ‐まる【安宅丸】


安宅丸

読み方:アタケマル(atakemaru)

江戸時代徳川家光が造らせた大型軍船のこと。


安宅丸

読み方:アタカマル(atakamaru)

初演 明治33.9(東京明治座)

音曲 長唄常磐津


安宅丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 03:35 UTC 版)

安宅丸(あたけまる)は、江戸時代初期に江戸幕府第三代将軍徳川家光向井将監に命じて新造した、軍船形式の御座船である。別名は天下丸


注釈

  1. ^ 寛永8年とする見解もあり(旧暦の日付が同じとすると西暦では1631年7月24日)。
  2. ^ 『徳川実紀』には「古今比類なき大船なので、水主・揖取をはじめ関わる人は数百人いる、結果的に一年に十万の税が必要といわれた。よって堀田正俊が、下々の奢侈を禁止するためにも、まずお上が無駄な費用を省くべきであると建議し、解体に至った」とある。

出典

  1. ^ a b c 石井謙治 1974, pp. 5–6.
  2. ^ a b 石井謙治 1995, p. 19.
  3. ^ a b c d e f 石井謙治 1974, pp. 9–10.
  4. ^ 石井謙治 1995, p. 12.
  5. ^ 石井謙治 1995, p. 15.
  6. ^ 石井謙治 1974, p. 45,58.
  7. ^ 石井謙治 1974, p. 口絵.
  8. ^ 東海道名所記[要文献特定詳細情報]
  9. ^ 石井謙治 1974, p. 8,26.
  10. ^ 石井謙治『日本の船を復元する』学習研究社、2002年、P11
  11. ^ 神谷養勇軒「新著聞集」『日本随筆大成 第二期 第5巻』吉川弘文館、1974年2月10日、231 - 447頁(安宅丸に関する言及は341頁、怪異・妖怪伝承データベース(国際日本文化研究センター)にて閲覧可能)
  12. ^ 文化財・史跡等50音順一覧 > 史跡 > 安宅丸繋留地跡 江東区役所地域振興部文化観光課文化財係(2023年6月19日閲覧)
  13. ^ 喜千也浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第39回 『大はしあたけの夕立』 - Nippon.com(2019年6月5日)2023年6月19日閲覧。
  14. ^ 【各駅停話】ゆりかもめ(13)日の出/新生 家光の「天下丸」『朝日新聞』夕刊2018年11月29日(社会面)2018年12月4日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ 御座船 安宅丸 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト


「安宅丸」の続きの解説一覧



安宅丸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安宅丸」の関連用語

安宅丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安宅丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安宅丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS