安全な電車とは? わかりやすく解説

安全な電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:21 UTC 版)

名鉄7000系電車」の記事における「安全な電車」の解説

ところが、名鉄社内から、この企画反対する意見があった。 この当時名鉄では踏切事故激増していた。1958年12月24日名古屋本線特急使用されていた3850系が踏切オート三輪衝突した際には、オート三輪積荷可燃物シンナーであったために炎上して車両全焼乗務員乗客にも死傷者出ていた。翌1959年にも、10月1日10月9日11月20日11月29日12月8日踏切事故多発しており、乗務員殉職もあった。こうした事情から、「乗客危険にさらすわけにはいかない」という理由で、列車の運転を統括する転部部長車両部に対して抗議申し入れたのである。 しかし、土川はその抗議受けても、展望車開発中止することはしなかったため、車両部では「衝突しても安全な電車」を作らなければならなくなった安全性の確保検討するうち、沿線企業萱場工業からダンパー先頭部分に設置するという提案があった。計算した結果オイルダンパー前面に2本設置することによって、車体守れるという結果出たため、衝突の状態や吸収力などのシミュレーションが行われた。 そのほか運転台乗務員がどう出入りするか、運転台からの見通しがどうかなどが検証されたほか、監督官庁にも指導仰ぎ車両設計において例外的な認可箇所を減らすべく検討が行われた。日本では前例がない車両構造のため、監督官庁扱い困ったといわれている。 1960年夏には役員会新造計画決定した。これを受けて白井正式に車両部異動となり、新型展望車開発専念できるようになった

※この「安全な電車」の解説は、「名鉄7000系電車」の解説の一部です。
「安全な電車」を含む「名鉄7000系電車」の記事については、「名鉄7000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安全な電車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全な電車」の関連用語

安全な電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全な電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄7000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS