孫氏への仕官とは? わかりやすく解説

孫氏への仕官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 22:30 UTC 版)

魯粛」の記事における「孫氏への仕官」の解説

生まれてすぐ父が死去し祖母生活した裕福な豪族の家に産まれたが、施し盛んにし、やがて家業放り出し財産投げ打ってまで困っている人を助け地方名士交わり結んだ魯粛体躯雄々しく立派で、若いころから壮士節義持ち奇計考えることを好んだ天下乱れんとしていたので、乱世が深まると撃剣騎射などを習った。また私兵集め狩猟行ない兵法習得軍事訓練に力をいれていた。このようなことから、郷里人々には理解されず、村の長老には「家に、気違いの子生まれた」とまで言われていたという。 周瑜居巣県長であった頃、わざわざ魯粛元に挨拶に赴き、同時に資金食料援助求めた。この時、魯粛持っている2つの倉の内の片方をそっくり与えた周瑜魯粛非凡さ認め、これをきっかけ親交深めた魯粛名声が高まると、袁術請われ配下となり、東城県長任命された。しかし魯粛は、袁術支離滅裂な行状見切りをつけ、一族や若い遊侠達を多く含んだ郎党引き連れて居巣周瑜頼った。やがて、周瑜とともに長江渡り曲阿家族を住まわせた。このとき、魯粛私兵引き連れて渡河阻止しようとする役人達を弁舌武力説得し長江強引に渡った孫策目通りし、孫策からもまた非凡さ認められ尊重されたという。 やがて祖母死去すると、魯粛守って東城戻り葬儀を営んだ。その時魯粛元に友人劉曄から手紙がきて、母親迎え帰った時、一緒に巣湖拠って1万兵士集めていたという鄭宝の下に行くことを勧められた。魯粛手紙劉曄送ってそれに賛同し曲阿戻って母親迎え行こうとした。その頃孫策没し孫権が跡を継いでおり、周瑜魯粛母親身柄を呉に移していた。魯粛事情周瑜説明したが、周瑜孫権王者としての資質江南天運存在挙げ逆に魯粛説得した魯粛北へ戻ることを思いとどまり周瑜推挙により改め孫権仕官した

※この「孫氏への仕官」の解説は、「魯粛」の解説の一部です。
「孫氏への仕官」を含む「魯粛」の記事については、「魯粛」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「孫氏への仕官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫氏への仕官」の関連用語

1
6% |||||

孫氏への仕官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫氏への仕官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魯粛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS