天平の疫病大流行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天平の疫病大流行の意味・解説 

天平の疫病大流行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 07:29 UTC 版)

天平の疫病大流行(てんぴょうのえきびょうだいりゅうこう)[1]は、天平7年(735年)から同9年(737年)にかけて奈良時代の日本で発生した疫病天然痘)の流行。ある推計によれば、当時の日本の総人口の25 – 35パーセントにあたる、100万 – 150万人が感染により死亡したとされている[1]。天然痘は735年に九州で発生したのち全国に広がり、首都である平城京でも大量の感染者を出した。737年6月には疫病の蔓延によって朝廷の政務が停止される事態となり、国政を担っていた藤原四兄弟も全員が感染によって病死した。天然痘の流行は738年1月までにほぼ終息したが、日本の政治と経済、および宗教に及ぼした影響は大きかった。


注釈

  1. ^ 当時は豌豆瘡(えんとうそう)や痘瘡(もがさ)などと呼ばれていた[1]
  2. ^ さらに後の時代、13世紀に書かれた歴史書『続古事談』は、感染源の「野蛮人」は新羅の人間であるとしており、九州の漁師が海で迷い、朝鮮半島に船を座礁させた際に天然痘に感染したと述べているが、ウィリアム・ウェイン・ファリスはこの記述の信ぴょう性に疑義を示している[3]。日本の研究者でも栄原永遠男や河内春人が根拠がないとしている(後述)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 吉川真司『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京』講談社講談社学術文庫〉、2018年、121-128頁。ISBN 978-4062924825 
  2. ^ Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. pp. 51–52. ISBN 9780674690059 
  3. ^ a b c Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. pp. 53–54. ISBN 9780674690059 
  4. ^ Jannetta, Ann Bowman (2014). Epidemics and Mortality in Early Modern Japan. Princeton University Press. p. 66. ISBN 9780691609935 
  5. ^ a b c Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. p. 57–59. ISBN 9780674690059 
  6. ^ a b Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. p. 56. ISBN 9780674690059 
  7. ^ Jannetta, Ann Bowman (2014). Epidemics and Mortality in Early Modern Japan. Princeton University Press. p. 67. ISBN 9780691609935 
  8. ^ a b 伊藤博『萬葉集釋注 8』集英社〈集英社文庫ヘリテージシリーズ〉、2005年、146頁。"一行のうちの一人、雪宅麻呂は往路壱岐で死んでいる。これは、天平九年の疫病の先駆けの犠牲になったものらしい。大使も翌年正月、帰途対馬で死亡、副使もまた染病して対馬に残った。"。 
  9. ^ 『続日本紀』天平9年正月27日条
  10. ^ a b c Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. p. 59. ISBN 9780674690059 
  11. ^ Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. pp. 65–66. ISBN 9780674690059 
  12. ^ 吉川真司『律令体制史研究』岩波書店、2022年 ISBN 9784000255844 P51・62・95.
  13. ^ Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. p. 69. ISBN 9780674690059 
  14. ^ Hopkins, Donald R. (2002). The Greatest Killer: Smallpox in History. University of Chicago Press. p. 107. ISBN 9780226351681 
  15. ^ Farris, William Wayne (1985). Population, Disease, and Land in Early Japan, 645-900. Harvard University Asia Center. p. 68. ISBN 9780674690059 
  16. ^ Bamforth, Chris (May 26, 2006), “The capital delights of Nara”, The Japan Times, https://www.japantimes.co.jp/life/2006/05/26/travel/the-capital-delights-of-nara/#.W-emJuKIaSo 
  17. ^ 吉川真司『律令体制史研究』岩波書店、2022年 ISBN 9784000255844 P52.
  18. ^ a b 吉川真司『律令体制史研究』岩波書店、2022年 ISBN 9784000255844 P56-57.
  19. ^ 吉川真司『律令体制史研究』岩波書店、2022年 ISBN 9784000255844 P53.
  20. ^ 栄原永遠男「遣新羅使と疫瘡」 笠原編『日本古代の王権と社会』塙書房、2010年、ISBN 4827312370
  21. ^ 河内春人「平安期異域穢土認識出現の史的前提」吉村武彦 編『律令制国家の理念と実像』八木書店、2022年 ISBN 978-4-8406-2257-8 P381-404.
  22. ^ Jannetta, Ann Bowman (2014). Epidemics and Mortality in Early Modern Japan. Princeton University Press. pp. 68–69. ISBN 9780691609935 
  23. ^ 直木賞候補作『火定』~時は天平、天然痘流行を食い止める医師たちを描く歴史小説”. PHPビジネスオンライン 衆知 (2017年12月20日). 2018年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月9日閲覧。
  24. ^ 芥川・直木賞が決まる 受賞者、喜びの記者会見”. 朝日新聞デジタル (2018年1月16日). 2018年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月9日閲覧。


「天平の疫病大流行」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天平の疫病大流行」の関連用語

天平の疫病大流行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天平の疫病大流行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天平の疫病大流行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS