天保銭組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 天保銭組の意味・解説 

【天保銭組】(てんぽうせんぐみ)

旧日本陸軍で、陸軍大学校課程修了した将校をあらわす俗語
卒業生軍服につける卒業生徽章」が江戸時代百文銭天保通宝)に似ていた事に由来する

更に卒業時の成績上位6名は、天皇から恩賜の軍刀下賜されたため「軍刀組」と呼ばれた

日本陸軍陸軍大学校は、本来、参謀将校養成するための教育機関であった
入校試験受験資格は「隊付勤務2年以上、30歳未満大尉もしくは中尉」であり、かつ、試験自体きわめて高倍率だった。
このため課程修了し得た天保銭」の徽章その後昇進多大な影響与えた

陸大卒業せずに「閣下恩給」に至るのは、よほどの戦功挙げない限り不可能であり、平時では幸運な者でも大佐までしか昇進できず、中には受験時から一切昇進できずに予備役編入となる将校もいたという。

このような状態が続いた結果昭和初期には師団長や各機関の長など、陸軍の重要ポストをほぼ全て天保銭組が独占するようになった
あげくには増長から甚だし風紀乱れ引き起こす至り1936年には卒業生徽章着用禁止されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天保銭組」の関連用語

天保銭組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天保銭組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS