予備役編入と最期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 予備役編入と最期の意味・解説 

予備役編入と最期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 09:44 UTC 版)

安江仙弘」の記事における「予備役編入と最期」の解説

1940年12月陸軍大佐として大連特務機関長を務めていた安江予備役編入された。 軍中央部の方針安江意見合わず陸相東条英機によって予備役編入されたという説もある。しかし安江陸軍大学校卒業していない「無天組であったことを考慮すると、陸軍大佐での予備役編入通常の人事である。なお安江と陸士21期同期生であり、陸大卒業した天保銭組」である石原莞爾樋口季一郎は、この時点で共に陸軍中将進級していた。 陸軍退いた安江南満州鉄道移り1941年1月満鉄安江機関長就任し1945年8月敗戦満州国満鉄消滅するまでその任にあった安江が手がけた最後の仕事は、中国国民党政府への和平工作であり、敗戦の日8月15日国民党政府高官から「話合い応じる」旨返書があった。安江は、長男・弘夫を書斎呼び、「おれがこれだけの事をやったということをお前だけでも覚えておいてくれ」と述べ、「日本このようにしてしまったのは、我々年配の者達の責任だ。俺はその責任を取るソ連入って来たら拘引されるだろう。俺は逃げ隠れもしないと言い残した安江1945年8月23日大連ソ連軍逮捕され1950年8月14日ハバロフスク収容所病死した。満62歳没。

※この「予備役編入と最期」の解説は、「安江仙弘」の解説の一部です。
「予備役編入と最期」を含む「安江仙弘」の記事については、「安江仙弘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「予備役編入と最期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予備役編入と最期」の関連用語

予備役編入と最期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予備役編入と最期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安江仙弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS