大関陥落〜引退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大関陥落〜引退の意味・解説 

大関陥落〜引退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:29 UTC 版)

琴風豪規」の記事における「大関陥落〜引退」の解説

しかし1984年3月場所からは3場所連続で1勝ち星続いてからは、調子下降線をたどり始める。1984年9月場所千秋楽最後まで多賀竜平幕優勝争った小錦に対して、2分を超える大相撲の末勝利し4場所ぶりの2勝利となる10勝5敗。翌11月場所10勝を挙げたが、これが自身最後の2勝利となった1985年1月場所では、7勝7敗で迎えた千秋楽大関朝潮下して8勝7敗とようやく勝ち越し。だが翌3月場所6日目まで5勝1敗と好調7日目から千秋楽まで9連敗喫し、5勝10敗で自身初の大関皆勤負け越しとなる。これで平幕時代1981年1月場所から続いた連続勝ち越し記録25場所でストップした。初の大関角番迎えた5月場所では、6日目大錦戦で敗れた際、右膝外側側副靱帯損傷・右腓骨頭剥離骨折により翌7日目から途中休場、2場所連続負け越し大関陥落決まってしまう。 関脇下がった7月場所公傷全休。さらに9月場所もけがの回復が遅れ全休10勝以上で大関特例復帰だったがそのチャンス失った11月場所では東前10目まで番付降下。この場所再起掛けて土俵上がるも、初日三杉磯2日目霧島3日目寺尾と3連敗して引退発表たび重なる左ひざの大ケガ乗り越えてきた琴風だったが、結果的に良かったほうの右ひざまで故障してしまったのが致命傷となり28歳若さ引退となった

※この「大関陥落〜引退」の解説は、「琴風豪規」の解説の一部です。
「大関陥落〜引退」を含む「琴風豪規」の記事については、「琴風豪規」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大関陥落〜引退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大関陥落〜引退」の関連用語

大関陥落〜引退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大関陥落〜引退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琴風豪規 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS