大関と角番とは? わかりやすく解説

大関と角番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 02:21 UTC 版)

五ツ嶋奈良男」の記事における「大関と角番」の解説

五ツ嶋1941年5月場所を7勝8敗で終え途中休場した前場所に続いて大関地位で2場所連続負け越しとなり、1942年1月場所関脇陥落した角番大関14日目の時点で7勝7敗となり、千秋楽敗れて陥落した力士五ツ嶋の他に栃ノ心剛史2019年3月場所、角番自身2度目)がいるが、最初角番関脇陥落したのは2019年5月場所までに五ツ嶋のみである。五ツ嶋陥落以降栃ノ心陥落までに千秋楽を7勝7敗で迎えた角番大関13名(豪栄道豪太郎照ノ富士春雄それぞれ2度)いるが、それまで角番大関全員千秋楽勝利して角番脱出勝率10割だった。 角番大関栃ノ心2019年3月場所千秋楽敗れ、7勝8敗で負け越したことで関脇陥落決まったが、対戦相手関脇貴景勝光信10勝5敗として3場所三役合計34勝となり、正に栃ノ心入れ替わる形で2019年5月場所に大関昇進果たした次の同年5月場所で、貴景勝五ツ嶋同様に新大関の場所を途中休場しており、関脇転落直後栃ノ心は同場所14日目で10勝をあげ、大関特例復帰果たしている(しかし栃ノ心復活後2019年7月・9月場所と2場所連続越し関脇陥落となった)。 なお、新大関から2場所で陥落したケースは、2019年9月場所までに、五ツ嶋武双山正士貴景勝の3人がいる。そのうち武双山は、新大関2000年5月所を腰痛悪化による怪我初日から全休同年7月場所も4勝11敗と負け越して関脇陥落したが、直後同年9月場所千秋楽10勝5敗の成績で、上述栃ノ心同様1場所で大関特例復帰成し遂げた。さらに貴景勝も、右膝関節内側副じん損傷怪我により、新大関2019年5月場所(3勝4敗8休)、同年7月場所(全休)と2場所連続越し関脇陥落するも、同年9月場所12日目に10勝目挙げて大関特例復帰結果12勝3敗、優勝同点)を達成している。

※この「大関と角番」の解説は、「五ツ嶋奈良男」の解説の一部です。
「大関と角番」を含む「五ツ嶋奈良男」の記事については、「五ツ嶋奈良男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大関と角番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大関と角番」の関連用語

大関と角番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大関と角番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五ツ嶋奈良男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS