基本的な戦術とは? わかりやすく解説

基本的な戦術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/18 00:37 UTC 版)

カナスタ」の記事における「基本的な戦術」の解説

相手チームより先にカナスタ作ることはきわめて重要である。 パートナーメルドしたカードと同じランクカードがあれば、できるだけ追加していく。うまくいけばカナスタになるかもしれない早い段階カードをさらしすぎて手札枚数少なくなる手詰まりになりやすい。捨て札ロックされたときに解消難しくなるし、危険なカード捨てなければならない可能性高くなるメルドは、それがカナスタになる可能性が高い場合や、メルドによって捨て札利用できる場合はすぐに公開してよいが、そうでない場合には公開控えるのがよい。最初メルド最低点条件を満たす程度に、なるべく枚数少なく1枚あたりの点数高くすべきである捨て札を取るのは手札枚数増やすためにも重要である。捨て札フリーズしていても取ることができるように、ペアをたくさん手持ちにしておくのがよい。 自分チームがまだメルド作っておらず、相手チームだけがメルド公開している場合は、相手チーム捨て札を取るのを妨害するために、わざとワイルドカード捨ててフリーズさせたりする。 点数小さなカード優先して捨てる。さもないと相手捨て札取られて高い点数メルド作られる危険がある。 危険なカード捨てなければならないときは、なるべく捨て札枚数少な時に行う。 自分左側競技者何を捨てたかを記憶しておく。それと同じカード捨てれば、その捨て札取られる可能性少ない(ラミーゲームに共通の技法)。

※この「基本的な戦術」の解説は、「カナスタ」の解説の一部です。
「基本的な戦術」を含む「カナスタ」の記事については、「カナスタ」の概要を参照ください。


基本的な戦術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:49 UTC 版)

ハルマ」の記事における「基本的な戦術」の解説

他の多くゲーム同じように、ハルマ序盤中盤終盤分けられる序盤相手コマ接触が始まる前)は、互いに好きな陣形コマを組む準備戦となる。中盤コマ互いに妨害したジャンプしたりする段階)では、盤上全体冷静に辛抱強く観察する力が求められる有利に立つチャンスを得るには前に進むためにいったん後ろへ退くといった作戦も必要となる。同時にコマ同士がばらけないようにして、終盤相手コマ互いにすれ違いそれぞれ目的陣地目指す段階)に向けた準備もしなければならない。 ほとんどのボードゲームと同様、早く中央制することが戦術の要である。中央コマ二層にした壁をつくることで、相手迂回をさせるといった作戦が可能となる。しかし、もし相手隣接して壁を築いた場合一般的に先に壁を解除したプレイヤー不利になる終盤においてはシングルよりもペアになったコマのほうが速く動けることに留意すべきである。ばらばらの2つコマよりも、「馬跳び」をしながら進む2つ一組コマのほうが有利だといえる。 使うゲームボード大きいほどより多様なゲーム展開可能になり、2人プレイよりも4人プレイのほうがより戦略的になる。

※この「基本的な戦術」の解説は、「ハルマ」の解説の一部です。
「基本的な戦術」を含む「ハルマ」の記事については、「ハルマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本的な戦術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本的な戦術」の関連用語

基本的な戦術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本的な戦術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカナスタ (改訂履歴)、ハルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS