城内 (小千谷市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/24 14:19 UTC 版)
城内 | |
---|---|
— 町丁 — | |
小千谷市役所 | |
|
|
座標: 北緯37度18分44.89秒 東経138度47分44.83秒 / 北緯37.3124694度 東経138.7957861度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | |
地区 | 城川地区 |
人口 (2016年(平成30年)3月31日現在)[1] | |
- 計 | 2,627人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 947-0028[2] |
市外局番 | 0258 (長岡MA)[3] |
ナンバープレート | 長岡 |
城内(じょうない)は新潟県小千谷市の地名。現行行政地名は城内一丁目から城内四丁目。郵便番号947-0028[2]。
目次
地理
小千谷市中心市街地付近にあり、小千谷市役所や小千谷警察署、小千谷地域消防署などが集まる。南東から反時計回りに一丁目、二丁目、三丁目、四丁目がある。南・東・北は茶郷川などの川があり、西側には西小千谷バイパスがある。商業施設や飲食店は主に二丁目の西小千谷ショッピングセンター周辺と、西小千谷バイパス沿道に集まっている。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
地名の由来
地名の由来は、城川村の中心ということで「城内」となったという。
世帯数と人口
2016年(平成28年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
城内一丁目 | 257世帯 | 661人 |
城内二丁目 | 266世帯 | 683人 |
城内三丁目 | 168世帯 | 469人 |
城内四丁目 | 295世帯 | 814人 |
計 | 986世帯 | 2,627人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
城内一丁目 | 全域 | 小千谷市立小千谷小学校 | 小千谷市立小千谷中学校 |
城内二丁目 | 全域 | ||
城内三丁目 | 全域 | ||
城内四丁目 | 全域 |
交通
鉄道
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
道路
施設
公共機関
- 小千谷市役所
- 県合同庁舎
- 小千谷市総合産業会館サンプラザ
- 錦鯉の里
- 小千谷市総合保健センター
- 公共職業安定所小千谷出張所
- 新潟県保健衛生センター中越支所
- 小千谷地域消防署
- 小千谷警察署
教育機関
金融機関
商業施設
飲食店
寺社
- 瑞玉神社
- 真福寺
関連項目
脚注
|
「城内 (小千谷市)」の例文・使い方・用例・文例
- 城内_(小千谷市)のページへのリンク