型式 CP1#型(1999年-2005年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:43 UTC 版)
「トヨタ・プラッツ」の記事における「型式 CP1#型(1999年-2005年)」の解説
※日本・米国・東欧・オセアニア・中近東仕様:1999年 - 2005年、中国仕様:2000年 - 2013年 1999年8月30日 - 発表、および発売。キャッチコピーは「21世紀へ、お先に。」「安全プラッツ」「低燃費プラッツ」など。 2000年8月 - 一部改良。ボディカラーにペールローズメタリックオパールを追加設定。「1.0F Eパッケージ」が廃止され、FF車へ「1.5X プレミアムバージョン」と「1.0F プレミアムバージョン」を、4WD車に「1.3X プレミアムバージョン」および「1.3F プレミアムバージョン」を追加設定。「1.0F ビジネスパッケージ」にブレーキアシストとABSをそれぞれ標準装備化。全車「平成12年基準排出ガス25%低減レベル」(☆・G-LEV)を達成。 2000年12月 - 一部改良。ボディカラーのスーパーホワイトIIをホワイトに変更、EBD付ABSを全車標準装備化。 2001年8月 - 一部改良。「プレミアムバージョン」にメーカーオプションの専用ボディカラーホワイトパールマイカの追加設定と専用シート表皮の仕様変更。「F Lパッケージ」に「リミテッド」を追加設定し、ワイヤレスリモコンドアロックを全車標準装備化。 2001年12月 - 一部改良。1.0L車が「平成12年基準排出ガス75%低減レベル」(☆☆☆・U-LEV)を達成。 2002年8月29日 - マイナーチェンジ。CMキャラクターに高橋里奈を起用。内装はインパネのデザイン・車内の全体的な色調などを、外装はマークエンブレム・フロントグリル・ヘッドライト・バンパー・リヤコンビネーションランプ・トランクリッドのデザインおよびリヤナンバープレートの位置などを変更。「1.5X Sパッケージ」を除く1.5L車のスチールホイール装着車はサイズを14インチ(タイヤサイズ 175/65R14)から15インチ(タイヤサイズ 165/65R15)に変更。全車「平成12年基準排出ガス75%低減レベル」(☆☆☆・U-LEV)を達成。 2003年8月 - 一部改良。「X」と「F Lパッケージ」に助手席買い物アシストシート、フロントツインカップホルダー照明が追加装着され、「X」の5速MT車および「X Sパッケージ」が廃止される。ボディカラーのダークグリーンマイカをグレーマイカメタリックに変更。 2004年2月 - 一部変更。全車「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」(新☆☆☆・U-LEV)の達成。1.0Lおよび1.5L・5速MT車に「平成22年度燃費基準+5%達成車」、1.3Lの4WD・5速MT車および1.5L・4速AT車に「平成22年度燃費基準達成車」の認定がなされる。 2004年4月1日 - ネッツ店での販売を終了。これよりトヨペット店の専売車種となる。 2005年10月 ー 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。 2005年11月28日 - 在庫対応分が完売し販売終了。 実質的な後継車はベルタとなった。 センターメーターレイアウト(後期型) デジタルメーター表示(後期型)
※この「型式 CP1#型(1999年-2005年)」の解説は、「トヨタ・プラッツ」の解説の一部です。
「型式 CP1#型(1999年-2005年)」を含む「トヨタ・プラッツ」の記事については、「トヨタ・プラッツ」の概要を参照ください。
- 型式 CP1#型のページへのリンク