土方定一とは? わかりやすく解説

ひじかた‐ていいち〔ひぢかた‐〕【土方定一】

読み方:ひじかたていいち

19041980美術史家美術評論家岐阜生まれ神奈川県立近代美術館館長。ドイツ・ネーデルラント美術や、近・現代日本美術研究


土方定一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 07:35 UTC 版)

土方定一
人物情報
生誕 (1904-12-25) 1904年12月25日
日本岐阜県
死没 1980年12月23日(1980-12-23)(75歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 美学
研究機関 燕京大学千葉工業大学
テンプレートを表示

土方 定一(ひじかた ていいち、1904年12月25日 - 1980年12月23日)は、昭和期に活動した日本美術評論家美術史家

経歴

岐阜県生まれ。水戸高等学校時代から文学活動を開始し、東京帝国大学を卒業。1930年にドイツに留学。1935年詩誌『歴程』発足とともに同人となり、美術批評を執筆。1938年興亜院嘱託となり、1942年燕京大学華北総合調査研究所所員。

戦後の1949年、千葉工業大学教授に就任。1951年神奈川県立近代美術館(鎌倉市)副館長、1954年美術評論家連盟会長、1963年『ブリューゲル』で毎日出版文化賞受賞、1965年神奈川県立近代美術館館長、1968年芸術選奨文部大臣賞、1973年菊池寛賞受賞。

全国美術館会議会長を務めつつ「藝術新潮」などへの寄稿、現代絵画などの画集解説や、多くの「美術全集」編集・監修、新潮社「日本芸術大賞」の選考委員であるなど、長く美術評論界に君臨した。

弟子・親族

著名な弟子に美術史学者では酒井忠康など、評論家には海野弘がいる。

息子土方明司も美術研究に進み、2021年より川崎市岡本太郎美術館館長。

著書

  • 『ヘーゲルの美學 唯物論美學への一寄与』 木星社書院、1932
  • 『近代日本文學評論史』 西東書林、1936
  • 『近代日本洋画史』 昭森社、1941
  • 天心』 アトリエ社・東洋美術文庫、1941
  • 岸田劉生』 アトリヱ社、1941
  • デューラー素描』 創藝社、1943
  • 『現代美術 近代美術とレアリズム』 吾妻書房、1948
  • 『ヨーロッパの現代美術』 毎日新聞社、1953
  • 『世界美術館めぐり』 新潮社、1955(一時間文庫)
  • 『現代イタリアの彫刻』 座右宝刊行会、1957
  • 『造形の心理 生きている絵画』 新潮社、1958
  • 『近代日本の画家たち』 美術出版社、1959。副題<近代日本洋画史の批判的展望>
  • ブリューゲル』 美術出版社<美術選書>、1963
  • 『画家と画商と蒐集家』 岩波新書、1963、復刊1990
  • 渡辺崋山』 国土社<少年伝記文庫>、1965、同<世界伝記文庫>、1979
  • 『日本の近代美術』 岩波新書、1966/岩波文庫、2010。解説酒井忠康
  • 木喰の彫刻』 講談社、1966
  • 『ドイツ・ルネサンスの画家たち』 美術出版社、1967
  • 『評伝 レンブラント・ファン・レイン新潮社、1971
  • 岸田劉生』 日動出版部、1971、改訂版1986
  • 『大正・昭和期の画家たち』 木耳社、1971
  • 『近代日本文学評論史』 法政大学出版局、1973(日本文学研究基本叢書) 改訂版
  • 『カレバラス国に名高きかの物語』 歴程社、1974。童話
  • 『トコトコが来たと言ふ 詩・童話』 平凡社、1978
没後
  • 『土方定一日記 一九四五年』 土方雪江夫人刊、1986。私家版
  • 『土方定一美術批評 1946-1980』 形文社、1992。匠秀夫陰里鉄郎酒井忠康

主な編著・解説

  • 『歴程詩集 2604』(編) 青磁社、1944
  • 『美術』(編著)、毎日新聞社、1951(毎日ライブラリー)、新版1958
  • 『メキシコ絵画』(編・解説)みすず書房、1955 復刊1990(原色版美術ライブラリー)。藤田嗣治と共解説
  • 『日本絵画館11 現代』 講談社、1971。編集委員
  • 高橋由一画集』 講談社、1972(編・解説)
  • 『日本の名画35 鳥海青児』 講談社、1974。編集委員
  • 明治文学全集79 明治芸術・文学論集』 筑摩書房(解説)、1975、のち復刊
  • 『日本の名画43 関根正二』 講談社、1977
  • 『新潮美術文庫7 ボス』 新潮社、1975
  • 『明治大正図誌4 横浜・神戸』 筑摩書房、1978
  • 『大系世界の美術16 バロック美術』 学研、1980
  • 『大系世界の美術20 現代美術』 学研、1980
  • 片岡球子画集』 朝日新聞社、1980(編・解説)
  • 『原色現代日本の美術10 現代の洋画』 小学館、1980(編・解説)、編集委員

回想・評伝

著作集

  • 『土方定一著作集』 平凡社(全12巻)、1976-1978
  1. 呪術師・職人・画家と美術市場
  2. ドイツ・ルネサンスの画家たち
  3. ブリューゲルとその時代
  4. レンブラント
  5. ヒエロニムス・ボス紀行
  6. 近代日本の画家論Ⅰ
  7. 近代日本の画家論Ⅱ
  8. 近代日本の画家論Ⅲ
  9. 美術館・都市と巨匠
  10. 造形の心理とその周辺
  11. 近代ヨーロッパ美術と現代
  12. 近代彫刻と現代彫刻
  • 『土方定一 遺稿と追想』(2冊組)追悼刊行会編、平凡社事業出版、1981。※著作集の補巻

翻訳

脚注




土方定一と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土方定一」の関連用語

土方定一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土方定一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土方定一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS