国際財政・金融とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際財政・金融の意味・解説 

国際財政・金融

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:08 UTC 版)

中川昭一」の記事における「国際財政・金融」の解説

IMFへの緊急融資 財務大臣就任後間もない2008年平成20年10月先進7ヶ国財相・中銀行総裁会議出席した中川は、国際通貨基金(IMF)に新興中小国向けの新たな緊急融資制度設けることを提案各国から高い評価受けた。この「中川構想」には、ブラジル始めとする中南米諸国が、これを歓迎することを公式に表明その後実際にウクライナベラルーシパキスタンが、「中川構想」に基づく緊急融資を受けることで救済された。 翌2009年平成21年2月にはアメリカ合衆国財務長官ティモシー・フランツ・ガイトナー会談同国検討するバイ・アメリカン条項」に懸念示したうえ、保護主義排除一致した続いて行われたG7会議では、各国間での保護主義的な施策への牽制日本主導行われ、特に同会議開催国であったイタリアメディアがそれを高く評価した麻生内閣IMFへの緊急融資について、「IMFが市場資金調達をするための担保として米国債提供し日本政府財政負担なしに利益だけを得られる」と説明した日本からの資金拠出高評価 日本は、新興中小国救済のために、IMFに外貨準備金の一部拠出する取り決め署名した。その額(1,000米ドル)は、IMF加盟国による資金提供としては過去最大規模であり、IMF専務理事ドミニク・ストロス=カーンは、「日本による融資は、これまでの人類史上で最大規模のものだ」という謝意表明した

※この「国際財政・金融」の解説は、「中川昭一」の解説の一部です。
「国際財政・金融」を含む「中川昭一」の記事については、「中川昭一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際財政・金融」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際財政・金融」の関連用語

国際財政・金融のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際財政・金融のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中川昭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS